ロンドン郊外の翻訳者生活日記

2004年から在英のフリーランス翻訳者です。
イギリス人夫と二人暮らしで、ガーデニングとアフタヌーンティーが趣味です。

2023年01月

我が家では、毎晩、夕食後にデザートを食べるのが、長らく習慣になっています。夫はもともと辛党なので、結婚した当初はデザートは週2回ぐらいで、それ以外の日の夕食後は、軽く、ビスケットや小さめのチョコレートだけ食べていました。でも、甘党の私と生活していて、夫も少 ...

結婚した当時は、平日の夕食後とか、週末とか、余暇は「夫婦はいつも一緒に時間を過ごすもの」と、「無意識」に思い込んでいました。当時は夫もすんなり、私との「二人時間」を過ごしていました。それが、結婚して8年ぐらいすると、夫が何気に、一人の時間を確保するようにな ...

最近、夫が眠れないらしい。「悩み事とか、気になっている事とか、あるんじゃないの?」と聞いてみたけれど、特に心当たりは無いとのこと。義母宅の売却が難航していることとか、仕事のこととか、ご近所関係とか、私との暮らし(!?)とか、夫なりに色々と、自覚していない ...

昨晩、戸棚で探し物をしていたときに、ふと目に付いたのが、この古い靴箱です。実は、この靴箱の中には、夫とこれまで交換したカードをしまってあります。時間があったので、久々に開けてみました。イギリス人はカード交換が好きで、折に触れてカードを交換します。我が家で ...

この冬は、11月から郵便局が断続的にストを決行。ただでさえ、郵便局のストで郵便事情が悪くなっているところへ、12月はイギリスの「クリスマス事情」が重なります。12月は、クリスマスカードの郵送や、クリスマスプレゼントを郵送・宅配で送る人、クリスマスプレゼントをオ ...

日本だと、お正月はおせち、節分は恵方巻き、桃の節句はちらし寿司とか、季節の行事特有の食べ物がありますよね。イギリスでは、こういった「食がらみの行事」は、日本よりも少ないのですが、それでもいくつかあります。その一つが1月25日の「バーンズ・ナイト」。スコットラ ...

40代半ばから8年間ほど、毎年冬になると、霜焼けができていました。それ以前は、霜焼けなど、できたことが無かったのにそして、不思議なことに、霜焼けになるのは、なぜか右手だけなんですね。特に、人差し指、中指、薬指の3本が赤く膨れ上がって、かゆくなり、冬場は、人前 ...

毎週末は、夕食後に夫婦で一緒に、ネットフリックスで映画を観るのが習慣になっています。今週末は、ネットフリックスで「ラスト・フル・メジャー 知られざる英雄の真実」を観ました。何を観るのかは、夫は、私に決めてもらいたがるので、観る映画を選ぶのは、いつも私です。 ...

金曜日に、ロンドン市内の行きつけの美容院へ行ってきました。ロンドンへ行くのは、12月上旬にトトロのミュージカルを観に行って以来と、ほぼ1か月半ぶりです。この冬は、コロナ以外にも、インフルエンザやノロウイルスも流行っています。なので、この日は、電車でも地下鉄で ...

先日に、朝イチでスーパーへ行ったら、カートを消毒する「いつものモノ」(消毒スプレーと紙)がありませんでした。いつもなら、スーパーの入り口に置かれていて、半分ぐらいの客が、カートを拭くのに使っています。スーパーの店員に声をかけて、出してもらいました。ここで ...

ハリー王子の暴露本「Spare」が先週火曜日に発売されてから、今日は10日目です。売れ行きは好調で、イギリス国内で史上最速のペースで売れた「ノンフィクション本」と言われており、最初の一週間でイギリス国内だけでも467,183部(ebookやオーディオブックを除く)売れたそう ...

ここイングランド南東部では、例年なら、1月は最低気温は「0度前後」、最高気温は「10度前後」なのですが、昨日も今日も、最低気温は「マイナス5度」、最高気温は「4度」と超冷え込みです。今週いっぱいは、この寒さが続くとのこと。窓の結露がものすごいので、朝に結露を拭 ...

1月に入って、はや2週間が経ちましたが、我が家ではまだまだ「アレ」の片づけが続いています。そう、「クリスマス食品」です。クリスマスの時期は、クリスマス限定の食品がたくさん出回るので、張り切ってついつい買い過ぎてしまうんですね。なので、毎年1月は、そういう食品 ...

ここイングランド南東部では、10月~11月と暖秋が続いていましたが、12月中旬から天気が一気に悪くなり、今では、晴れるのは週1~2日ぐらい。それ以外は、どんよりと暗く、雨風の激しい日が続いています。週末もずっと、嵐の日ばかりだったので、ここしばらく、どこへも出か ...

以前に、自分の部屋の「壁のペンキ塗り」を始めたことを書きました。もともとの壁は、元の持ち主の好みで「シマウマ模様」です。あまりにも柄がうるさかったのですが、そのまま放置。10年目にして、重い腰を上げて、ペンキ塗りに挑戦してみたという訳です(「部屋の模様替え ...

↑このページのトップヘ