ロンドン郊外の翻訳者生活日記

2004年から在英のフリーランス翻訳者です。
イギリス人夫と二人暮らしで、ガーデニングとアフタヌーンティーが趣味です。

2021年08月

イギリス人は、カードを送り合うのが好きです。イギリスで人付き合いをする上で、「カード」「チョコレート」「パブ」は不可欠かも知れません。チョコレートは、苦手な人はあまりいないので、イギリスでの贈り物の定番です。 私が住んでいる町は、マクドナルドも無いような ...

3週間ほど、日本の梅雨のような天気が続いたと思ったら、今週からは、晴れているものの、かなり涼しい日が続いています。今日の最高気温は20度です。夜も暗くなるのが早くなり、はや秋のようです。 ジョギング途中で見つけた朝顔(?)です。 さて、例の下水道の話です( ...

マッシュルームは、よく食卓に上ります。週に二回ぐらいの頻度で、食べています。 イギリスでマッシュルームと言えば、これが基本です。白いのが「ボタン・マッシュルーム」で、茶色いのが「チェストナッツ・マッシュルーム」です。白色はあっさり目で、茶色のほうが風味が ...

昨夜は、晩ご飯を食べてから、夫と一緒に、義母の家にお風呂を借りに行きました。しばらくの間、バスルームやキッチンで水を使うのを控えないといけないためです(過去記事「あの悪夢が再び」)。 義母は、一人暮らしになった今、話し相手が欲しいようで、そろそろ自宅に戻 ...

早朝に夫に起こされました。時計を見たら、5時半。トイレを使い、水を流したら、水位がかなり高くなったとのこと。 裏庭にあるマンホールを開けてみると、水位がかなり高くなっています。我が家の家の中で、パイプが詰まっているのでは無く、通りのどこかで、下水道が詰まっ ...

今日はオリンピックの閉会式を観ていました。イギリスでは、正午から生放送で放映されました。写真はお借りしました。 コロナ禍でのオリンピック。賛否両論あると思うのですが、アスリートの流す汗や涙を見ていると、その背後にある、血のにじむような努力や、アスリートの ...

水曜日は、義父が亡くなってから1年目でした。日本では、月命日や一周忌などがありますが、イギリスでは、そのような習慣は、特にありません。 義母は、昨年義父が亡くなった当時に、義父の遺灰は、散骨すると決めたものの、なかなか心の整理ができず、1年待って、今日、よ ...

毎週土曜日は、夕食後に家で映画を観る日です。前に録画撮りしておいた映画を観たり、Netflixで映画を観たりしています。 家で映画を観るときは、ゆったり観れるように、夫も私も、二人ともソファの上で足を伸ばして座ります。二人とも、それぞれ、映画用の「いつもの場所」 ...

私はイギリス在住なので、ハンコは不要なように思えますが、実際のところ、ハンコは毎月のように使っています。ちょうど昨日、ハンコを使ったところです。 仕事上、数社の翻訳会社と契約しているのですが、その中には、日本の翻訳会社もあります。日本の翻訳会社との取引で ...

昨年夏に、義弟と義父が2週間おきに亡くなり、立て続けに二人の葬式がありました。日本の葬式とはかなり違ったので、ご紹介したいと思います。 日本だと、葬式は、亡くなった直後に行われますが、イギリスでは、1週間後ぐらいに行われます。ちなみに、亡くなると、遺体はす ...

今日、自分の部屋で、まったり昼ご飯を食べていたら、夫が「アワワ~」と慌てて入ってきました。 何事かと思ったら、夫の庭の小さな池で、睡蓮が咲いたとのこと。花はものすごく小さいです。左側にあるのが、お分かりになるでしょうか。。。 ズームすると、こんな感じです ...

小さい頃に、一時期、関西に住んでいたことがあります。その頃、近所によく「ポン菓子」の軽トラックが来ていました。 「ポン菓子」、ご存じの方はいるでしょうか。確か、お米と砂糖がおもな材料で、軽トラックの荷台にある「ポン菓子の機械」に材料を入れ、「ポンッ」と大 ...

今晩、テレビで映画「ペットセメタリー」(2019年製作)が放送されるらしい。 我が家は、テレビで映画が上映されても、リアルタイムで観ることは少なく、録画撮りして、後でゆっくり観ることが多いです(寝落ちすることが多いのと、途中でトイレ休憩が必要なため)。 ホラ ...

↑このページのトップヘ