ロンドン郊外の翻訳者生活日記

2004年から在英のフリーランス翻訳者です。
イギリス人夫と二人暮らしで、ガーデニングとアフタヌーンティーが趣味です。

2021年02月

今日は「ビスケットの日」とのことで、 ビスケット大国のイギリスに住んでいる私としては、 見逃すことができませんでした。 「ビスケット」か「クッキー」かと聞かれたら、私は断然、「ビスケット」派です。 「ビスケット」はイギリス(紅茶の国)のもの、 「クッキー」は ...

今日、2月2日に亡くなった、キャプテン・トムの葬儀が行われます。 キャプテン・トムについては、「キャプテン・トム」で書きましたが コロナ禍で、昨年に「4月末の100歳の誕生日までに、自宅の庭を100往復する」ことを目標に、「NHS(国営医療サービス)への寄付として、1, ...

クリスマスやイースターなどの特別な期間には、イギリスでも、その期間限定のお菓子が売り出されます。 クリスマスの時期には、クリスマスプディング、ミンスパイ、クリスマスケーキなどの、イギリス特有のお菓子に加えて、ブッシュドノエル(フランス)、パネトーネ(イタ ...

夫は食べるのが遅いです。 実家の母(私の母)に言わせると、 「イギリス人って、セカセカせずにゆっくり食べて、素敵ね」 だそうなのですが、 夫は子供の頃に、あごの手術をしたことがあり それ以来、あごを気にし、 ゆっくり噛んで、食べるようにしているそうです。 コロ ...

つい2週間前には、雪が降り積もっていたのに、 先週の後半から、ぐんぐん暖かくなりました。 今日の最高気温は17度にまで上がるそうです。 毎朝、朝食前にジョギングをしています。 真冬には、真っ暗な中を、携帯ライトを持って走っているのですが ここ数日は春めいてき ...

昨夜は、夕食を早めに終えて、 夜7時から、ボリス・ジョンソン首相が行った 「ロックダウンの段階的な解除」の記者会見を観ました。 ロックダウンの解除は 3月8日から6月21日まで、5週間ごとに見直しながら 4段階で実施される、という説明でした。 ワクチン接種が順調に進 ...

今晩7時から、ボリス・ジョンソン首相が記者会見し、 「ロックダウンの段階的な解除」について説明するという。 イギリスでは、昨年3月末~6月末、11月、今年1月頭~現在と、 この1年間で、ロックダウンの期間が通算6か月になります。 なんと、一年の半分をロックダ ...

昨日は男の料理の日(夫が料理する日)だったので 夫が夕食にビーフシチューと、デザートにタルトを作ってくれました。 日本で「シチュー」と言えば 「ホワイトシチュー」か「ビーフシチュー」かと思うのですが イギリスでは、スープ状のものは皆、シチューなので、 野菜の ...

「紅茶と言えばイギリス」、「イギリスと言えば紅茶」でしょう。 イギリスで暮らしていると、 毎日の生活を、紅茶と切り離すのは難しいです。 日本に住んでいた頃は、完璧な「コーヒー派」でしたが 今では、一日は「紅茶で始まり、紅茶で終わり」ます。 それほど、紅茶が美 ...

これまで、仕事のことを書いたことが無かったので 雑談程度に、ちょっと書いてみようと思います。 イギリスでは、コロナ禍でロックダウンが続いていますが 私の生活自体は、コロナ前と比べて、あまり変化がないように感じます。 ・月曜日から土曜日まで自宅で仕事 ・日曜日 ...

今日2月16日は、イギリスでは「パンケーキの日」です。 もともとは、キリスト教徒が、復活祭前に行う40日間の断食の前に 戸棚にある食料を使い切るために、「パンケーキの日」が始まったそうです。 昨夜は、なんとBBCのニュース番組で、キャスター達がフライパンを持って パ ...

新型コロナの影響で、夫が在宅勤務を始めたのは 昨年の3月中旬のことでした。 それ以来、完全に在宅勤務で、出社は一度も無しです。 昨年3月に「在宅勤務が始まりそう」と聞いた時には 正直、大丈夫かと不安になりました。 イギリスでは、 「クリスマス休暇(約2週間) ...

イギリスでは、バレンタインデーは カップルや夫婦間で、カードやチョコレートを交換する一大イベンです。 バレンタインデーは今日なのですが我が家では昨日、2月13日にバレンタインデーをしました。平日は落ち着かないし、日曜日は月曜日のことを考えてしまうので超合理的 ...

昨夜のことです。 深夜に、オーケストラの楽曲が聞こえてきて、目が覚めました。時計を見たら夜中の2時半です。かなり近くで聞こえます。 「こんな時間に誰よ~」と思ったら、夫の鼻息でした。 鼻が詰まっているようで、息をするたびに「ピロピロ~」と勢い良くフルートの ...

今朝、用事があってスーパーに寄ってみたら バレンタインデー一色でした。 スーパーの花売場も充実していました バレンタインデー用のメッセージカードも充実していました。 バレンタインデーにチョコレートを贈る習慣は もともとはイギリスで始まったそうで、 イギリスの菓 ...

↑このページのトップヘ