ロンドン郊外の翻訳者生活日記

2004年から在英のフリーランス翻訳者です。
イギリス人夫と二人暮らしで、ガーデニングとアフタヌーンティーが趣味です。

2021年01月

昨夜の夕食後に、ソファーに座って 録画撮りしたテレビ番組「ガーデナーズワールド」の総集編を観ていた時のこと。 BBCのテレビ番組「ガーデナーズワールド」は ガーデナー(庭師)であるモンティ・ドンさんがプレゼンターを務める 人気番組です。 毎年、春から秋にかけて ...

普段の朝食は、シリアル+フルーツ+ヨーグルト+紅茶なので 日中はコーヒーを飲むことが多いのですが 毎週水曜日は、朝食がクロワッサン+カフェオレなので 日中はハーブティーなど、カフェインが少ない飲み物を飲むようにしています。 今日は、クリスマス・ハンパー(「ク ...

今日は朝からシトシトと雨が降っています。 イギリス人は、傘をさす人が少ないです。 今朝は週イチでスーパーに行く日だったので 夫が運転している間、車の中から10分間ほど、道行く人を観察してみました。 結果、道を歩いている人のうち、15人が傘無しで、傘ありは3人でし ...

そもそも、子供の頃から虫が苦手で 日本でもイギリスでも ガーデニングに全く興味がありませんでした。 そんな私がガーデニングを始めるきっかけになったのは、 今から8年ほど前の引越しでした。 今住んでいる家は、狭い道の一番奥にあり 前庭が道路に沿って横に長いのです ...

昨年3月末に、イギリスがロックダウンに入ることが決定したときに まず最初に考えたことが、「銀行で現金をおろす」ことでした。 3月に入ってから、イギリスがロックダウンに入るという噂が流れ 焦った人々が買い占めに走り スーパーの棚から、トイレットペーパーや野菜が姿 ...

毎週土曜日は、いわゆる「男の料理」の日で 夫が夕食を作る日です。 秋冬は、スロークッカーで煮込み料理を作ってくれることが多いです。 スロークッカーは本当に優れモノです。 タイム、ローズマリー、パプリカ、クミン、ベイリーフなど さまざまなハーブ類と一緒に6~8時 ...

昨日、夫と二人でインフルエンザの予防接種を受けてきました。 本音を言うと、10月とか、もっと早めに受けたかったのですが 新型コロナの影響で、インフルエンザの予防接種の需要が激増し ワクチンが足りない状況に。 高齢者、基礎疾患のある方々、医療従事者、介護施設関 ...

今晩、「Clap for Carers(医療・介護従事者に拍手を)」が戻ってくるという。 イギリスでは、昨年3月末から10週間、毎週木曜日の夜8時に、新型コロナの最前線で働いている医療・介護従事者に感謝を示すよう、「家の前や窓から一斉に拍手する」というキャンペーンが行われて ...

毎週火曜日は、週イチでスーパーに買物に行く日です。 コロナ前は、毎週日曜日に買物に行っていたのですが、コロナ後、昨年3月から、スーパーで入場制限が始まりました。 いろいろな曜日や時間帯を試した結果、「平日の朝一番」が一番空いていると判明。それ以来、毎週火曜 ...

義母がGP(General Practice: かかりつけ医)から連絡を受け、今週木曜日に新型コロナのワクチンを受けることになりました。 ワクチン接種は義務ではないので、必ずしも受ける必要はありません。義母は腎臓(家系的なもの)と心臓に持病があり、副作用も心配されるのですが ...

新型コロナの影響で、家にいる時間が増え、健康にも一層気を付けるようになったせいか、昨年からフルーツを沢山食べるようになりました。 イギリスは広義では北ヨーロッパに当たり、寒冷地なので、春~夏にかけてはベリー類(ストロベリー、ラズベリー、ブルーベリー)やリ ...

イギリスと言えば、「パブ」「フィッシュアンドチップス」「アフタヌーンティー」「ガーデニング」など、いくつかキーワードがありますが、彼らはウォーキングをするのが大好きで、元旦はウォーキングに出かける人が多いです。 少し郊外だと、羊や馬がいる牧歌的な丘陵が広 ...

ここ数日、夫は「借りてきた猫」のようにオトナシイです。前回に書いたのですが、夫が急遽、コロナ検査を受けることになり、検査結果が出るまでは家族(私)も一切外出できなくなったため、神妙にしているようです。 夫が30日に受けたコロナ検査は、完全予約制で、屋外の広 ...

↑このページのトップヘ