今日は土曜日なので、「男の料理」の日(夫が料理をする日)でした。 がっつり肉が食べたかったので 我が家の定番メニュー「根野菜と豚肉のロースト」をリクエストしました。 主な材料は、バターナッツスクワッシュ、パースニップ、赤玉ねぎ、洋ナシで、 豚ロース肉と一緒に ...
2021年01月
ガーデンセンターと新型コロナ
今朝、開店時間に合わせて、最寄りのガーデンセンターに行ってきました。 お店が一番空いているのは、平日の開店時間の直後なので コロナ禍で買物にいく時には、いつも 開店時間の直後に行くようにしています。 この時間帯は、人が少ないうえ、 買物客も、コロナに対する注 ...
ジェームズ・ボンド
映画「007」(ジェームズ・ボンド)の最新作の上映が、また延期になると 先日のBBC(国営)ニュースで伝えていました。 さすがイギリスの国民的映画「007」。BBCでニュースになるのです。 もともとは、2019年11月に映画館で上映開始の予定だったのですが これが2020年2月に ...
イギリスの鉄道状況
イギリス生活を始めて1年目のことでした。 その日は、自宅のある郊外から、電車に30分ほど揺られて、 ロンドン市内に出かけました。 その帰り道でのことです。 (例えば関東なら、東海道線などをイメージしてみてください) ロンドンのビクトリア駅で、自宅方面に行く電車 ...
イギリス人とレディーファースト
今や、「レディーファースト」は誰もが知っている言葉かと思います。日本では、米国や西欧諸国はレディーファーストの本場だと捉えられていているかも知れません。 どうなんでしょうね。そもそも、レディーファーストって、一体何でしょうね。 レディーファーストの起源を ...
リコール
いつも買物しているスーパーから、一通のEメールが舞い込みました。 パエリア用にと、何週間か前に買った冷凍シーフードミックス(加工済みタイプ)が サルモネラ菌が混入した疑いがあり、リコールになったとのこと。「食べずに返品するように」とのことです。 「え~、でも ...
この冬初めての雪
今日は、この冬初めての雪が降りました。 イギリスではここ1週間ほど、寒波が続いていて イギリス中部とウェールズは、雪の予報が出ていたのですが ここ南部は、雨の予報だったので、やや予想外の雪です。 子供時代は雪の多い地方で過ごしたので、雪は大好きです。 雪が降 ...
魚の燻製
晩ご飯に、サバの燻製(Smoked Mackerel)でリゾットを作りました。 材料を混ぜてオーブンに入れるだけと、ごくごく簡単ですが、結構おいしいです。 やはり日本人、魚とお米は欠かせません。 「サバの燻製」はこんな感じで売られていて、要冷蔵です。 冷たいままでも、温め ...
イギリスの水道料金
イギリスには日本にはない不思議なことが、色々あります。その1つが「水道料金」です。イギリスの水道料金は、もともと、使用量ではなくてなんと「家の評価額」で決まっていました。大人数で住んでいて、水をじゃんじゃん使っていても使用量に関係しないので、なんとも不公平 ...
野菜のガーデニング
イギリスでガーデニングが盛んなのは、良く知られていると思うのですが 野菜のガーデニングが盛んなのは、それほど知られていないかも知れません。 庭に野菜エリアを作って、野菜作りをしている人が多いのですが 庭に野菜エリアを作りたくない人や、庭がない人のために カウ ...
犯人は・・・
以前に住んでいた家での出来事です。 前庭の一角を日本風にし、水鉢を置いて、 電源を入れると水が流れるようにしていました。 こんな感じです。写真はお借りしました。 ある日、この水鉢に、こぶし大のパン切れが入っているのを発見。 「誰だろう。どこかの子供かなあ。大 ...
義父の死
義弟が亡くなった翌日から、義父が食事を食べなくなりました。 義父は10年ほど前にパーキンソン病と診断され、特にここ3年ほどは、体の不自由と、認知症が進んでいました。ケアホームにはどうしても入りたくないと言うので、訪問介護やデイセンターなどを利用しながら、義母 ...
義弟と義父の死
昨年は7月に義弟(夫の妹の配偶者)、その2週間後に義父が亡くなり、昨年後半は、言葉にならないほど辛い時期でした。 義父母、私たち夫婦、義妹夫婦は、それぞれ車で10分ほどの距離に住んでいたので、お互い頻繁に行き来し、義弟と私たちも、親戚というよりも友人のような ...
抗生物質
昨年末から夫が喉が痛いと言っていて GP(General Practice: かかりつけ医)に診てもらっていました。 昨年末の時点では、GPに喉の痛みを訴えたところ 「コロナに違いない」と、夫はコロナ検査を受けさせられたのですが もともと、週イチでスーパーに行くだけで、全く人に会 ...
イチゴサンド
今日は、昼にイチゴサンドを作ってみました。 今の時代、便利ですよね。 インターネットで検索すれば、詳しいレシピがたくさん出てきます。 美的センスが薄いようで、美術や工作系は不得意だった私ですが それでも何とか、生クリームとイチゴでサンドイッチが出来上がりまし ...