ここイングランド南部では、先週金曜日に「干ばつ宣言」が出たところです(「イングランドの干ばつ宣言と、小さなモヤモヤ」)。
昨日、今日と、ほぼ2か月半ぶりに、ようやく雨が降り出しました。でも、「庭の水やり」とか「洗車」、「家庭用プール」とか、水の需要が急増する初夏2か月半の間、雨がほとんど降らなかったので、少し雨が降ったぐらいでは挽回できない様子。
ロンドン ブラックヒースの公園も、芝生が枯れて茶色くなっています。

ロンドン ブラックヒースの公園も、芝生が枯れて茶色くなっています。

ついに今日、テムズ・ウォーター水道会社からもホース禁止令が発表され、とうとうロンドンでも、8月24日からホース禁止令が始まることになりました。テムズ川の源流が干上がったとのことで、かなり状況は深刻な様子。以下が、ホース禁止令の対象地域だそうです。

さて、我が家のあるのはイングランド南東部で、「干ばつ宣言」の対象になる地域です。
でも、我が家の水道会社(Sutton and East Surrey Water)は、地下に広大な貯水池があるので、今の猛暑の中でも、貯水池が干上がるのを免れているとのこと。なので、我が家のある地域は、ホース禁止令はまだ出ていません。でも、この干ばつは今年いっぱい続くという話もあり、まだまだ油断はできないでしょう。
そんな中、昨日に降った雨で、我が家の庭に置いてある雨水タンクが、満杯になりました。このタンクの雨水を、庭の水やりに使っています。

1本のタンクの容量が250リットル。4本あるので、全部で1,000リットル。まったく雨が降らなくてむ、1,000リットルあれば、庭の水やりに10日間ほどもちます。
我が家は、こういう感じの花壇が8つほどあります。

天気予報によると、これからしばらくは、1週間に1日ぐらいの割合で雨が降るらしいので、タンクの水が徐々に減っていっても、また雨水でタンクを補充できそうです。
我が家は、こういう感じの花壇が8つほどあります。

天気予報によると、これからしばらくは、1週間に1日ぐらいの割合で雨が降るらしいので、タンクの水が徐々に減っていっても、また雨水でタンクを補充できそうです。
ということで、我が家では、ここ1か月ほど、涙ぐましいまでに節水に努めてきましたが(「水不足のイギリス、我が家の節水方法」)、とりあえず、庭用の水を確保できたので、節水を少し緩めることにしました。
もともと、我が家の水使用量は少ないです。水不足になる前は、水道会社から請求書が送られてくるたびに、「2人家族なのに1人家族分ぐらいの水使用量なので、もっと使ってください」と書かれていたほどです。
もともと、我が家の水使用量は少ないです。水不足になる前は、水道会社から請求書が送られてくるたびに、「2人家族なのに1人家族分ぐらいの水使用量なので、もっと使ってください」と書かれていたほどです。
庭の水やりも、これまでずっと、雨水タンクの水をジョウロでチマチマ水やりしてきました。ご近所さん8軒のうち、我が家と同じように雨水タンクを置いているのは1軒だけで、後はみな、ホースで水やりしています。
ご近所さんからは、我が家の水やりは「けち臭い」と思われているようなのですが、これから気候変動の影響で天候が読みづらくなる中、「けち臭い」「めんどくさそう」から「エコ志向」に、考え方が徐々に変わっていけばいいな、と思っています。
ご近所さんからは、我が家の水やりは「けち臭い」と思われているようなのですが、これから気候変動の影響で天候が読みづらくなる中、「けち臭い」「めんどくさそう」から「エコ志向」に、考え方が徐々に変わっていけばいいな、と思っています。
ランキングに参加しています。もしよろしければ、クリックしていただけると、とても励みになります。
↓
コメント