最低気温2度、最高気温9度と、1月並みの気温が続いているイングランド南部ですが、MET Office(日本の気象庁に相当)によると、今年は例年よりも1か月早く開花が始まるとのことです。

ちょっとボヤケた写真ですが。。。
ずっと「桃」の花だと思っていたのですが、「オリーブ」の花だそうです。我が家の近所あちこちに立っていて、桜よりも一足早く、桃と同じような時期に咲き始めます。
IMG_1486
来週火曜日 3月1日は、イギリスでは気象学的に「春」になるそうです。また、この日は、イギリスでは「パンケーキの日」です。もともとは、キリスト教徒が、復活祭前に行う40日間の断食の前に戸棚にある食料を使い切るために、「パンケーキの日」が始まったそうです。

平日は落ち着かないので、我が家では、行事はすべて週末にしています。今日のランチはパンケーキにしました。
IMG_1509_1
日本は春の七草、節分やひな祭り、彼岸など、季節おりおりに、食が関連する行事が多いですよね。イギリスも、日本ほどではないのですが、「バーンズ・ナイト」、「パンケーキの日」、「イースター」など、食が関連する行事がいくつかあります。

***「バーンズ・ナイト」には、スコットランドの詩人ロバート・バーンズの誕生日を祝い、ハギスを食べるのが習慣になっています***

イギリスでは、夏冬の気温差が日本よりも小さいことや、季節おりおりの行事が少ないこともあって、渡英してから数年は、なかなか四季が感じられませんでした。でも、在英年数が長くなるにつれて、そしてイギリスを少しずつ好きになるに従って、徐々に、イギリスでも四季を感じれるようになったように思います。

そして、世界では、ロシアによるウクライナ侵攻が続いていて、本当に胸が痛いです。「国」や「自由」のために戦うことと、命の重みを考えさせられます。

状況が気になって、テレビやネットでニュースをチェックしてしまうのですが、心がやられないように、たまにはニュースから目を離すことも必要なのかも知れません。

ハッカー集団「アノニマス」がロシア政府サイトを攻撃したり、日本を含め、世界各地で、ロシア侵攻に対する抗議デモが行われたり。人々の善意で世界が成り立っていると信じたいです。そして、その善意が世の中を変えていくことができると。

にほんブログ村

ロンドンランキング