今日は、歩いて20分ほどのところにある郵便局に行ってきました。毎年、日本の友人にクリスマスカードを送っています。その切手を買いに行きました。

イギリスでは、12月に入ると、クリスマスカードやクリスマスプレゼントを送る人で、郵便局がとても混み、切手を買うのに30分ぐらい並びます。また、クリスマス用の切手は11月上旬から販売されるのですが、12月に入ると売り切れてしまいます。

並びたくないのと、売り切れる前にクリスマス用切手を入手しようと、今日、郵便局に行ってきました。クリスマスカードはまだ書いていないので、カードの重さを計って、送料分の切手を買いました。

このサイトで送料を計算できるので、便利です。
https://www.royalmail.com/price-finder
切手代

途中でパブがあります。夏は、ハンギングバスケットの花がモリモリでしたが、秋になって寒くなってくると、少し寂しげです。
1
パブの裏手はこんな感じです。郊外のパブは庭付きのパブが多く、コロナ禍では屋外の席を望む人も多いので、庭が活躍しているようです。こんな感じで電飾しているパブが多いです。
2

郵便局のそばに、小さな花屋があります。クリスマスの飾りつけが沢山売られていました。
3
リースが沢山ありました。右上の微妙な色合いのリースが、私好みかも。
リース
サンタクロースが着ているセーターが何気に可愛いです。
7
くるみ割り人形もあります。小さいお店ながらも品揃えが良いです。
8

いろいろなお店がクリスマスのディスプレイになっていました。これは、散髪屋です。
IMG_9338

我が町は、マクドナルドも無いような小さな町ですが、それでもデパートがあります。年中セールをしているような極小デパートですが、頑張ってクリスマスのディスプレイをしていました。
IMG_9340
クリスマスになると毎年困るのが、何を贈るかです。こういう風にプレゼントのアイディアをディスプレイしてくれると、アイディアが得られて良いかも。
IMG_9344

街中を離れて家路につきます。こんな感じで、道は落ち葉で一杯です。
IMG_9361

紅葉がすごいです。11月末までには、ほとんどの葉が地面に落ちます。
IMG_9381

平日・週末を問わず、サイクリングしている人が多いです。
IMG_9371

イギリスの住宅地は鳥がとても多いです。屋根に鳩が沢山いて、ヒッチコックの「鳥」のような世界です。
IMG_9366

我が家のある住宅地に近付いてきました。私の住んでいる住宅地はこんな感じで、道がなだらかな曲線になっていて、家々の間に沢山の木々が配されています。
9.1

さて、買ってきた切手です。
イギリス国内向けが1枚(左上)、日本向けが11枚です。郵便局の窓口で、「『By Air Mail』のシールを11枚下さい」と言ったのですが、くれたのは9枚でした。2枚足りないと、郵便局で気付いたのですが、局員は悪気があるわけではなく、不注意なだけなんですね。「足りない『By Air Mail』は手書きしよう」と、そのまま帰ってきました。こんな不注意、イギリスの「あるある」ですね。
IMG_9386

切手と言えば、日本からの封書に付いていた切手を取ってあります。イギリスの切手は、こんな感じで味気ないのですが。。。
IMG_9400

日本の切手は、種類が豊富なうえ、絵柄が素敵ですよね。ムーミンの切手、色とりどりで可愛いです。
IMG_9391

アニメものの切手も多いです。実は「ちびまるこ」が大好きです。
IMG_9397

渡英した直後は、日本の友人30人ほどにクリスマスカードを書いていたのですが、年月が経つにつれて少しずつ減ってき、今は11枚になりました。この11人の友人とは、年に1~2回ほどやり取りするだけですが、それでも長年の友人なので、近況を知れるのはとても嬉しいことです。11月末までに、頑張ってクリスマスカードを書き終えないと(汗)。