我が家では、夫と私で庭造りの好みが違うので、裏庭は夫、前庭は私と、担当を分けています。
昨日 土曜日の午前中に、前庭の芝刈りをしようと、芝刈り機をかかえて、裏庭から外に出る裏戸口を開けたら。。。
こ、これは。。。

どこかの車が裏戸口をふさいでいて、ひと一人すり抜けるのも、難しいぐらいです。芝刈り機を外に出せない。。。芝刈り機はこんな感じで、けっこう重いです。写真はお借りしました。

我が家のまわりは、本当に路上駐車が多くて、ガーデニングを始めたきっかけも、前庭に花が咲いていたら、遠慮して路駐が減るんじゃないか、と思ったからです (詳しくは、過去記事「ガーデニングと癒し」)。
我が家の前庭はこんな感じです。以前は、前庭一面が芝生でした。今では花が植わっているので、みなさん遠慮するようで、路駐も減りましたが、以前は、この玄関先からはじまって、毎週のように、前庭の周りあちこちに路駐されていました。

路駐をするにも、マナーがあります。最初の写真のように裏戸口をふさいでしまうのは、困りますね。イギリスでは、交通を妨げなければ、路駐は合法です。
しょうがないので、車の持ち主が帰って来るまで、芝刈りはあきらめて、別の庭仕事をすることに。
2時間ぐらいして、ドライバーが帰ってきました。「斜め向かいの家」を訪ねてきた、初老のご夫婦です。
「斜め向かいの家」は、先週末に引っ越して来たのですが、この初老のご夫婦、先週末にも見かけたから、親戚かなあ。これからも頻繁に訪ねてくるでしょう。
ご近所関連なので、あまり言いたくないのですが、また同じところに停められたら、困るので、「済みません、ここに停めると、庭から出られないので」と言うと、「戸口があるなんて、気付かなかった」と。
私自身も間違いをすることがあるし、厳しくするつもりは無いですが、気付かないなんて、それはありえない。。。とりあえず「済みません」と言うとか、それとも、もっとうまい言い訳を言ってくれれば、こちらこそ済みません。。。という話になるのですが。。。
言い訳って難しいですね~。その一言に性格が出るし、受け取る側の心象も、その一言で硬化する場合があれば、軟化する場合もあります。
ちなみに、私がこれまで生きてきて、一番ホッコリした言い訳は、「猫が起こしてくれなかったので、寝坊した」です。
一番仰天した言い訳は、「日曜日は犬が鳴いてもいい日だ」です。言われた当時は愕然としましたが、今では「伝説の迷言」です(以前に住んでいた家での出来事です。詳しくは、過去記事「イギリスのご近所迷惑」を参照)。
昨日 土曜日の午前中に、前庭の芝刈りをしようと、芝刈り機をかかえて、裏庭から外に出る裏戸口を開けたら。。。
こ、これは。。。

どこかの車が裏戸口をふさいでいて、ひと一人すり抜けるのも、難しいぐらいです。芝刈り機を外に出せない。。。芝刈り機はこんな感じで、けっこう重いです。写真はお借りしました。

我が家のまわりは、本当に路上駐車が多くて、ガーデニングを始めたきっかけも、前庭に花が咲いていたら、遠慮して路駐が減るんじゃないか、と思ったからです (詳しくは、過去記事「ガーデニングと癒し」)。
我が家の前庭はこんな感じです。以前は、前庭一面が芝生でした。今では花が植わっているので、みなさん遠慮するようで、路駐も減りましたが、以前は、この玄関先からはじまって、毎週のように、前庭の周りあちこちに路駐されていました。

路駐をするにも、マナーがあります。最初の写真のように裏戸口をふさいでしまうのは、困りますね。イギリスでは、交通を妨げなければ、路駐は合法です。
しょうがないので、車の持ち主が帰って来るまで、芝刈りはあきらめて、別の庭仕事をすることに。
2時間ぐらいして、ドライバーが帰ってきました。「斜め向かいの家」を訪ねてきた、初老のご夫婦です。
「斜め向かいの家」は、先週末に引っ越して来たのですが、この初老のご夫婦、先週末にも見かけたから、親戚かなあ。これからも頻繁に訪ねてくるでしょう。
ご近所関連なので、あまり言いたくないのですが、また同じところに停められたら、困るので、「済みません、ここに停めると、庭から出られないので」と言うと、「戸口があるなんて、気付かなかった」と。
私自身も間違いをすることがあるし、厳しくするつもりは無いですが、気付かないなんて、それはありえない。。。とりあえず「済みません」と言うとか、それとも、もっとうまい言い訳を言ってくれれば、こちらこそ済みません。。。という話になるのですが。。。
言い訳って難しいですね~。その一言に性格が出るし、受け取る側の心象も、その一言で硬化する場合があれば、軟化する場合もあります。
ちなみに、私がこれまで生きてきて、一番ホッコリした言い訳は、「猫が起こしてくれなかったので、寝坊した」です。
一番仰天した言い訳は、「日曜日は犬が鳴いてもいい日だ」です。言われた当時は愕然としましたが、今では「伝説の迷言」です(以前に住んでいた家での出来事です。詳しくは、過去記事「イギリスのご近所迷惑」を参照)。
コメント
コメント一覧 (8)
自分が同じことをされたら、どう思うか
簡単なことですよね
アメリ
が
しました
よく言われることですけれど、自分がしたことって、自分に返ってきますよね。自分が他人に「A」という対応をしていたら、そのうち他人も自分に「A」という対応をするようになると思うんです。
そういう意味で、私も人間だし間違いはするけれども、誠意をもって他人に対したいと思っています。
アメリ
が
しました
大きな村社会だった日本人は、まわりの評価を
異様に気にするので、まず謝る。
でも、同じ島国でもイギリスは違うようで、
面白いですね~いや、これはおじいさんの性格かしら?
おじいさん、これからどうするかな?
とめなくなるかな?
是非、ご報告を!
とはいえ、芝刈り機をだせなくて、
調子狂いましたね。
アメリ
が
しました
BBQの時もですが、路駐これは無いですよねー。
法律とかではなくマナーの問題ですね。
言い訳するなら上手にね。笑
これ上手いこと考えて本出したら売れるかもしれませんね!
アメリ
が
しました
アメリカは訴訟社会だから、言質取られないように絶対謝らないと聞いたことがありますが…😓
アメリ
が
しました
そうなんですよね、日本人って「周りの評価(気持ち)」をまず考えがちだと思うのですが、イギリス人って「防御(正当化)」をまず考える人が多いように思います。
おじいさん、昨日 日曜日も来ていたのですが、昨日は訪問先のお宅の脇に駐車(路駐ですが)していました(最初からそうしてくれれば。。。)。こちらでは、路駐する際も、訪問先の家の脇ではなく、他家の脇に路駐する人がけっこう多いです。これもまた、私にとっていまだに「イギリスの不思議」です~。
アメリ
が
しました
BBQにしても路駐にしても、日本人とイギリス人の違いが大きく表れていますよね。日本人は、まず他人に気遣うと思うのですが、イギリス人は、「権利があるんだから、やっていいんだ」的に考える人が多数派のようです。これには、いまだに慣れません。。。
「うまい言い訳集」があったら、面白そうなので、買ってみたいです!
アメリ
が
しました
イギリス人は、例えば、道で軽くぶつかったとか、ささいなことには「Sorry」といってすぐに謝るのですが、責任問題が関係してくると、とたんに謝らなくなるように思います。
昔は、訴訟を恐れて謝らないのか(アメリカのように)、と思っていたのですが、実際はアメリカのように訴訟も多くないので、「超個人的」な人が多いからなのか、と最近は感じています。
アメリ
が
しました