私が初めてイギリスを旅行したのは、今から28年前のことで、夫と知り合う前のことでした。イギリスを旅行したのは、人生で2回目の海外旅行で、一人旅でした。
10日間ほどの期間で、ロンドン、湖水地方、エジンバラを回り、ロンドン滞在中には、カンタベリーやコッツウォルズにも足を延ばしました。
エジンバラでは、公園のベンチに座っていたら、見知らぬお爺さんがジッとこちらを見ていると思ったら、「案内しようか」と寄ってきました。初めての一人旅で怖かったので、丁寧にお断りしたのですが、今なら、そういう親切は、イギリスではあり勝ちだと分かったので、案内してもらっているかも。

エジンバラでは、ミリタリータトゥのパレードも見に行きました。

旅の途中で、コッツウォルズで1回、ロンドンで2回と見かけた、一人旅の男性がいて、3回目にロンドンで見かけたときには、「よく会いますね」と声をかけられ、中華街で一緒に夕食を食べ、映画を観ることに。「旅は道連れ」ですね。「ブリジッド・フォンダ」の「アサシン」を観たことを覚えています。映画なら、ここでロマンスに発展するところなのですが、何もなく解散。
湖水地方では、日本から電話とFAXでホテルに予約を入れていたのに、ちゃんと予約が取れていなかったというアクシデントも。
そんな私の初めての海外旅行は、30年ほど前に行ったオーストラリアでした。
学生時代からの友人と二人で、パッケージ(航空券とホテルのみ)を使って、10日間ほど旅行しました。シドニー・メルボルン・ケアンズ・エアーズロックだったと思います。写真はお借りしました。

初めての海外旅行で、見るもの聞くもの、何でも面白い。色々なことがあったのですが、その中でも、一番記憶に残っているのは、友人との大喧嘩です。
エアーズロックで、砂漠の中にポツリポツリと一軒ずつ建っている、ロッジに泊っているときでした。ちょうど旅程の真ん中ぐらいで、お互いに疲れが出てきた頃です。
その日は、エアーズロックの観光をしたのだけれど、途中で道を間違えてしまい、お互いに不満をため込むことに。言い合いをした訳じゃないのですが、砂漠の中で、お互いに、自分が先にロッジに着こうと、ロッジまでの200メートルを相手を振り切りながら、全力で走りました。女って凄いです。
ほとんど同時にロッジに着いたのですが、その日は口を利かず。「海外旅行あるある」の1つは、やっぱり「喧嘩」でしょう。
旅先で喧嘩したのは、オーストラリアのこの喧嘩が最初で最後でした。旅行に行くと、多少なりアクシデントが付きものですが、それも旅行の醍醐味かも知れません。
私は、アクシデントばかりよく憶えています。ちなみに、その友人とは、それからも4回一緒に海外旅行し、今でもお付き合いは続いています。それ以来、喧嘩もしていません。。。
10日間ほどの期間で、ロンドン、湖水地方、エジンバラを回り、ロンドン滞在中には、カンタベリーやコッツウォルズにも足を延ばしました。
エジンバラでは、公園のベンチに座っていたら、見知らぬお爺さんがジッとこちらを見ていると思ったら、「案内しようか」と寄ってきました。初めての一人旅で怖かったので、丁寧にお断りしたのですが、今なら、そういう親切は、イギリスではあり勝ちだと分かったので、案内してもらっているかも。

エジンバラでは、ミリタリータトゥのパレードも見に行きました。

旅の途中で、コッツウォルズで1回、ロンドンで2回と見かけた、一人旅の男性がいて、3回目にロンドンで見かけたときには、「よく会いますね」と声をかけられ、中華街で一緒に夕食を食べ、映画を観ることに。「旅は道連れ」ですね。「ブリジッド・フォンダ」の「アサシン」を観たことを覚えています。映画なら、ここでロマンスに発展するところなのですが、何もなく解散。
湖水地方では、日本から電話とFAXでホテルに予約を入れていたのに、ちゃんと予約が取れていなかったというアクシデントも。
そんな私の初めての海外旅行は、30年ほど前に行ったオーストラリアでした。
学生時代からの友人と二人で、パッケージ(航空券とホテルのみ)を使って、10日間ほど旅行しました。シドニー・メルボルン・ケアンズ・エアーズロックだったと思います。写真はお借りしました。

初めての海外旅行で、見るもの聞くもの、何でも面白い。色々なことがあったのですが、その中でも、一番記憶に残っているのは、友人との大喧嘩です。
エアーズロックで、砂漠の中にポツリポツリと一軒ずつ建っている、ロッジに泊っているときでした。ちょうど旅程の真ん中ぐらいで、お互いに疲れが出てきた頃です。
その日は、エアーズロックの観光をしたのだけれど、途中で道を間違えてしまい、お互いに不満をため込むことに。言い合いをした訳じゃないのですが、砂漠の中で、お互いに、自分が先にロッジに着こうと、ロッジまでの200メートルを相手を振り切りながら、全力で走りました。女って凄いです。
ほとんど同時にロッジに着いたのですが、その日は口を利かず。「海外旅行あるある」の1つは、やっぱり「喧嘩」でしょう。
旅先で喧嘩したのは、オーストラリアのこの喧嘩が最初で最後でした。旅行に行くと、多少なりアクシデントが付きものですが、それも旅行の醍醐味かも知れません。
私は、アクシデントばかりよく憶えています。ちなみに、その友人とは、それからも4回一緒に海外旅行し、今でもお付き合いは続いています。それ以来、喧嘩もしていません。。。
コメント
コメント一覧 (10)
エディンバラには、その当時、日本人旅行者と見ると必ず声をかけてくるおじいちゃんがいました。
日本人の間では有名でしたよ。
無害なおじいちゃんでしたが、相手になると、結構しつこかったらしいです。
なぜか、見分け方をよく知っていて、日本人でも留学生や駐在員には近寄らず、短期の観光客ばかりに声をかけていましたよ。
服や帽子に、沢山バッジをつけているおじいちゃんじゃなかったですか?
アメリ
が
しました
海外旅行で喧嘩はしたことはないのですが、
意外な一面を知ったことが。
母と母の友人と私との3人旅で、
ヨーロッパに行ったとき、
その友人が、真夜中にごそごそと
自分のトランクをひっくり返してその日買った
お土産を広げて並べて、またかたづけるという
習慣があるのがわかりました。
またお土産を買うのが好きな人で、割れ物は郵送するのですが、
手元に持っているお土産の量がすごい!!
夜中に常夜灯とはいえ、電気をつけて
ごそごそガサガサ音をたてるので、毎晩起こされてしまって・・。
何をやっているのかと・・・???
その友人とは2度と旅行に行きませんでした。
ある意味、喧嘩よりたちが悪いかも。
アメリ
が
しました
そ、それは、多分、そのおじいちゃんだと思います!
バッジを付けていたかどうかは、覚えていないのですが、
手慣れた感じで近寄ってきて、「案内するよ」と言ってきました。
案内をお断りしたのを30年間、心の片隅で後悔していました(汗)。
30年間思い続けてきたことが、なんかスッキリしました。
教えていただいて、どうもありがとうございました!!!
アメリ
が
しました
お土産命の方、すごいですね!多分、その方にとっては、
旅行中のルーティーンなんでしょうね。
旅行に行って四六時中いっしょに居ると、
それまで気付かなかった面が分かって、なかなか面白いですよね。
今はコロナ禍で、気軽には旅行できませんが、
また旅行に出たくなってきました!
アメリ
が
しました
ヨーロッパに一度でいいから行ってみたいな~♡と思っていました。こんなコロナ禍になり、なんだか叶わない気がしてきました💧
他の人が行った旅行の写真を見るのも好きなんです♡
交通標識とか、住宅とか、木々や植物…楽しいです。
車のナンバープレートも好きですね♡
喧嘩しちゃっても、ずっと友人でいられるって、素敵な関係だなぁ~って思います💖
アメリ
が
しました
旅行って、楽しい思い出だけじゃなくって、
ひょんなことや、アクシデントも、
記憶に残って、後で懐かしく思い出されますよね。
また早く、気軽に旅行できるようになって欲しいですよね!
アメリ
が
しました
私の友達は、結婚を意識していた彼と海外旅行に行き、帰ってきた空港でお別れしたそうです😆
色々見えたものがあったんでしょうね。
女性同士だと、喧嘩で分かり合えるのかも知れませんね!
今日も興味深いお話しありがとうございました😊
いつもブログを楽しみにしています❤️
アメリ
が
しました
コメントをいただき、どうもありがとうございます!
そういえば、昔、「成田離婚」という言葉もありましたね。
旅行ではないのですが、イギリスでも、クリスマス休暇(2週間ぐらい)の後は、離婚や別居が増えると言われています。家族とは言え、ずっと一緒にいると息が詰まって、一人の時間も必要なのかも知れませんね。
ちなみに、友達と旅行しても喧嘩はしないのですが、夫と旅行すると、小さな喧嘩がいくつもあります(汗)。
アメリ
が
しました
アメリ
が
しました
私の友人(日本在住)に、フランスが大好きで、
フランスばかり旅行している友人もいますよ♪
趣味で絵を描いている人なのですが、
フランスは絵心を満たしてくれるようです。
アメリ
が
しました