イギリス国内(イングランド、スコットランド、ウェールズ)の1,250店舗のマクドナルドで、「ミルクシェーク」と「ボトル入り飲料」が供給不足になり、販売を停止したそうです。
写真はお借りしました。

先週には、ケンタッキー・フライドチキンでも、チキンの供給不足から、一部メニューが販売停止になりました。今日のニュースによると、とうとう、テイクアウト用の紙バッグ、チキンを入れる箱や、ソースまで、不足しているそうです。
写真はお借りしました。

イギリスには、「ナンドス」というチキン料理専門の人気チェーン店があるのですが、ここも先週に、チキンの供給が追い付かないと、報道されていました。一部の店舗を閉め、スタッフを鶏肉加工工場に送り込んで、食肉加工や流通を回復させるように、対処しているそうです。
写真はお借りしました。

以前は、「ピンデミックの影響」だと言われていたのですが、どうやら、重量物の運送トラック(HGV)のドライバーが不足しているのが、一番大きな原因だそうです。
Brexit(イギリスのEU離脱)や、コロナの影響で、EU諸国出身のドライバーが自国に戻ってしまい、ドライバーが不足しているとのこと。
重量物の運送トラック(HGV)は、高度な運転技術が必要なので、運転免許を取るのが難しいらしいです。その上、コロナ禍のため、受けたくても、なかなか運転免許試験を受ける事ができないらしい。
英国運輸協会が、政府の移民局に、EU諸国出身のドライバーにビザを出すように、要請したそうなのですが、移民局もBrexitの手前、ビザを出すのを断ったそうです。
昨年も、Brexitの影響で、EU諸国から来ていた低賃金労働者が大幅に減り、鶏肉加工工場や流通の問題で、クリスマスに七面鳥が食べられないのではないかと、問題になりました。今年は一体、どうなるんでしょうね。
写真はお借りしました。

KFCのフライドチキン、20年ぐらい食べていなかったのですが、供給不足と言われると、何となく食べたくなってきました。
写真はお借りしました。

先週には、ケンタッキー・フライドチキンでも、チキンの供給不足から、一部メニューが販売停止になりました。今日のニュースによると、とうとう、テイクアウト用の紙バッグ、チキンを入れる箱や、ソースまで、不足しているそうです。
写真はお借りしました。

イギリスには、「ナンドス」というチキン料理専門の人気チェーン店があるのですが、ここも先週に、チキンの供給が追い付かないと、報道されていました。一部の店舗を閉め、スタッフを鶏肉加工工場に送り込んで、食肉加工や流通を回復させるように、対処しているそうです。
写真はお借りしました。

以前は、「ピンデミックの影響」だと言われていたのですが、どうやら、重量物の運送トラック(HGV)のドライバーが不足しているのが、一番大きな原因だそうです。
Brexit(イギリスのEU離脱)や、コロナの影響で、EU諸国出身のドライバーが自国に戻ってしまい、ドライバーが不足しているとのこと。
重量物の運送トラック(HGV)は、高度な運転技術が必要なので、運転免許を取るのが難しいらしいです。その上、コロナ禍のため、受けたくても、なかなか運転免許試験を受ける事ができないらしい。
英国運輸協会が、政府の移民局に、EU諸国出身のドライバーにビザを出すように、要請したそうなのですが、移民局もBrexitの手前、ビザを出すのを断ったそうです。
昨年も、Brexitの影響で、EU諸国から来ていた低賃金労働者が大幅に減り、鶏肉加工工場や流通の問題で、クリスマスに七面鳥が食べられないのではないかと、問題になりました。今年は一体、どうなるんでしょうね。
写真はお借りしました。

KFCのフライドチキン、20年ぐらい食べていなかったのですが、供給不足と言われると、何となく食べたくなってきました。
コメント
コメント一覧 (8)
流通の問題なんでしょうね。
誰もパニック買いはしていませんが、なかなか補充されないので、
何度も足を運ぶ羽目になりそうです。やれやれ。
アメリ
が
しました
少し前に、「袋入りのシリアル」の棚が、短い期間、空になっていた事があったのですが、シリアルを入れる「袋」が供給不足になっていたそうです。
昨年4月はパニック買いの人もちらほら居ましたが、みな学んだのか、今は、あまりパニック買いをしている人は居ないようなのが幸いです。
マックのミルクシェークを好きな人は多いそうなので、早く元に戻って欲しいものです!
アメリ
が
しました
EU離脱に賛成した人達も、ケンタッキーが食べれなくなるとは予想しなかったでしょうね。
私達の気付かないところで様々な人に支えられて、今の生活が成り立ってるんだな~と思いました。
アメリ
が
しました
確かBrexitは、国民投票してから4年ぐらいかかったのですが、当時から、EUからの安価な労働力が無くなったらどう補うんだ、と随分問題視されていました。
悲しいかな、人間、おしりに火が付かないと、なかなか実感できない生き物なんでしょうね。。。まさか、ケンタッキーやマックが食べれなくなるとは。。。
本当にそうです、「いろいろな人に支えられて、今の生活が成り立っている」ことに感謝したいですよね!
アメリ
が
しました
日本も、先日テレビでやっていたのは、
介護要員としてアジアの国々から来て下さっている
方々が、コロナで足止めをくらって日本に来られないというものでした。
本国で待機している間に他の仕事についてしまわないように、
定期的に面談を続けているらしいです。
アメリさんの記事とは、ちょっと意味合いが違いますが、
コロナはいろんなところに影響を及ぼしていますね。
ケンタッキー私ももう、20年は食べていませんが、
なんだか食べたくなってきた。人間勝手なものです。
アメリ
が
しました
そういう理由でKFCからチキンが消えるんですね~。。
イギリスならではですが、
しかし、確かに、一昨年くらいから、労働力不足はどうするんだ、という話はありましたよね。
大英帝国は、色々な困難を乗り越えてきているので、
大丈夫な気がします。
日本とは違って。。
アメリ
が
しました
本当に、物事って、思いもかけない色々な面に影響しますよね。
Brexitもしかり、コロナも然り。。。
今のアフガニスタンの情勢も、思いもかけない面に影響しそうです。
マックのミルクシェークは、
生まれてこのかた、飲んだことが無いのですが、
イギリス人に超人気があるようなので、
飲んでみたくなりました(汗)。
アメリ
が
しました
イギリスは、日本のきめ細かなシステムと比べて
「なあなあ」で大雑把な面はありますが、
コロナのワクチン接種とか、
頑張れば、迅速な対応ができたりもするので、
今回の物流トラブルも、何とか乗り切って欲しいです!
KFCで、チキンを入れる箱が無い、というのは、随分ですよね(涙)。
アメリ
が
しました