ここ数年、我が家では本当に色々なことがありました。今日書くのは、そうした出来事の1つです。
我が家は、夫婦そろってアフタヌーンティーが好きです。もともと、私が甘いもの好きで、アフタヌーンティーが大好きなのですが、夫も何度か一緒に行くうちに、アフタヌーンティーが好きに。
美しいお庭を見ながら、おしゃべりし、のんびり時間をかけて、美味しいスイーツを食べるのは、癒しの時間です。雰囲気がいつもと違うので、話題も広がって、家ではしないような話もします。
毎年、8月の私の誕生日はいつも、アフタヌーンティーに行くのが恒例になっています。昨年も、6月に早々に8月のアフタヌーンティーの予約を入れました。
ところが、昨年、7月中旬に義弟が、その2週間後に義父が亡くなります。コロナ禍のため、亡くなってから葬儀まで、3週間ぐらい間があります。ちょうど、アフタヌーンティーの日の4日後に、義父の葬儀が行われることになりました。
夫に「予約をキャンセルしようか?」と聞きましたが、「気分転換になるから行こう」とのこと。
その日のアフタヌーンティーは、イギリスの人気テレビ番組「Great British Bake Off」で優勝したパティシエが働いているホテルです。このホテルのアフタヌーンティーには、毎年1回行っているのですが、100点満点で150点付けたくなるほどスイーツが独創的で、かつ美味しいです。
映りがやや悪いですが、スイーツはこんな感じです。

誕生日だと事前に伝えておくと、こんなプレートもサービスしてくれます。

ホテルに着き、アフタヌーンティーのテーブルに通されました。テーブルは2メートル間隔で配置されていて、ほぼ満席です。ふと、夫の方を見ると、ジッと下を向いて青い顔をしています。「4日後の葬儀に、親戚が集まるのに、喪主側が参列者に感染させるようなことはしたくない」
このホテル、フレンドリーな対応を売りにしているのですが、ウェイターがマスク無しで、至近距離で客にいろいろ説明しています。夫は、それが気になるとのこと。
もともと、夫はどちらかと言えば神経質で、義母や義父など、身内に高齢者がいるので、コロナに対しても、ものすごく注意を払っています。
「私は(マスク無しは)気にならないし、どちらでもいいよ」と言い、夫に判断をゆだねました。「やっぱり止めたい」と言うので、ホテル側に事情を話して、アフタヌーンティーは中止にしました。事情を配慮して下さったホテルの方には、本当に感謝です。
「Great British Bake Off」で優勝したパティシエが働いている、このホテルのアフタヌーンティー。ものすごく楽しみにしていました。コロナ禍で、3月からずっと外食を控えていた昨年は、なおさらです。しかも、誕生日です。
でも、二人ともが楽しめないなら、意味はないでしょう。それに、アフタヌーンティーは何度でも来れるけど、いったん心が傷付いたら、なかなか心は元には戻らないでしょう。
結婚式の誓いの言葉「病めるときも、健やかなるときも」は、本当に奥が深いと思います。そして、健やかなるときに一緒に楽しむのは、簡単だけど、病めるときに支え合うのは、本当に難しい。でも、「病めるとき」のほうが、絆が強くなる気がします。
我が家は、夫婦そろってアフタヌーンティーが好きです。もともと、私が甘いもの好きで、アフタヌーンティーが大好きなのですが、夫も何度か一緒に行くうちに、アフタヌーンティーが好きに。
美しいお庭を見ながら、おしゃべりし、のんびり時間をかけて、美味しいスイーツを食べるのは、癒しの時間です。雰囲気がいつもと違うので、話題も広がって、家ではしないような話もします。
毎年、8月の私の誕生日はいつも、アフタヌーンティーに行くのが恒例になっています。昨年も、6月に早々に8月のアフタヌーンティーの予約を入れました。
ところが、昨年、7月中旬に義弟が、その2週間後に義父が亡くなります。コロナ禍のため、亡くなってから葬儀まで、3週間ぐらい間があります。ちょうど、アフタヌーンティーの日の4日後に、義父の葬儀が行われることになりました。
夫に「予約をキャンセルしようか?」と聞きましたが、「気分転換になるから行こう」とのこと。
その日のアフタヌーンティーは、イギリスの人気テレビ番組「Great British Bake Off」で優勝したパティシエが働いているホテルです。このホテルのアフタヌーンティーには、毎年1回行っているのですが、100点満点で150点付けたくなるほどスイーツが独創的で、かつ美味しいです。
映りがやや悪いですが、スイーツはこんな感じです。

誕生日だと事前に伝えておくと、こんなプレートもサービスしてくれます。

ホテルに着き、アフタヌーンティーのテーブルに通されました。テーブルは2メートル間隔で配置されていて、ほぼ満席です。ふと、夫の方を見ると、ジッと下を向いて青い顔をしています。「4日後の葬儀に、親戚が集まるのに、喪主側が参列者に感染させるようなことはしたくない」
このホテル、フレンドリーな対応を売りにしているのですが、ウェイターがマスク無しで、至近距離で客にいろいろ説明しています。夫は、それが気になるとのこと。
もともと、夫はどちらかと言えば神経質で、義母や義父など、身内に高齢者がいるので、コロナに対しても、ものすごく注意を払っています。
「私は(マスク無しは)気にならないし、どちらでもいいよ」と言い、夫に判断をゆだねました。「やっぱり止めたい」と言うので、ホテル側に事情を話して、アフタヌーンティーは中止にしました。事情を配慮して下さったホテルの方には、本当に感謝です。
「Great British Bake Off」で優勝したパティシエが働いている、このホテルのアフタヌーンティー。ものすごく楽しみにしていました。コロナ禍で、3月からずっと外食を控えていた昨年は、なおさらです。しかも、誕生日です。
でも、二人ともが楽しめないなら、意味はないでしょう。それに、アフタヌーンティーは何度でも来れるけど、いったん心が傷付いたら、なかなか心は元には戻らないでしょう。
結婚式の誓いの言葉「病めるときも、健やかなるときも」は、本当に奥が深いと思います。そして、健やかなるときに一緒に楽しむのは、簡単だけど、病めるときに支え合うのは、本当に難しい。でも、「病めるとき」のほうが、絆が強くなる気がします。
コメント
コメント一覧 (10)
良いお話しを聞かせていただきました。
私たち夫婦も良い年齢になってきて、
病めるときにいっしょに支え合うことが増えてくると
思います。
そのとききっとこのお話しを思い出すと思います。
このお話しの本筋ではありませんが・・・
ケーキとても凝っていて素敵です。
今年は行けるといいですね!!
アメリ
が
しました
コロナ禍での行事には気を使いますよね。
有名店がマスクをつけていないとは…心配になる気持ちが伝わってきました。一流のスィーツを目の前に、本当に勇気ある選択です。
マスク、消毒、検温、除菌マット靴用。
日本はこんな感じですものね。
アメリ
が
しました
無理せず、本当に気にならない時に
お2人で楽しまれたら
良いですね
その時は必ず来ると思います
アメリ
が
しました
病める時に支え合うのは難しいです。
病んでるのが短い期間ならまだしも、長期で終わりが見えないと特に難しいと感じます。
アメリさんは凄いなぁ。
アメリ
が
しました
歳を取るに従って、親の関連とか、自分たち自身のこととか、若いころとは違ったタイプの問題が色々と出てきますよね。
若いころには、「チャーミーグリーン」のような老夫婦に憧れたものですが(古い!)、そのような仲の良いご夫婦も、いろいろな苦労を乗り越えてのものなんだな~と思います。
このケーキ、写真映りはアレですが、味は最高です。また必ず行きたいです!
アメリ
が
しました
昨年夏はいろいろなことが重なって、夫も私もお互いにナーバスになっていたと思います。当日現場でキャンセルと、当時はややへこみましたが、今でもあの選択でよかったと思っています(ホテルにはご迷惑をかけ、本当に申し訳ないです)。
早くコロナ禍が終って、自由に気軽に出かけられるようになって欲しいですね!
アメリ
が
しました
昨年春にコロナ禍が始まったときには、
正直言って、こんなに長引くとは思いませんでした。
3か月ぐらいで収束するだろうと。
早く気軽にどこでも行けるようになって欲しいですね。
おくちんさんの言葉「その時は必ず来る」は、とても心強いです!
アメリ
が
しました
ここ5年ぐらいは、楽しいこともあったのですが、何かの呪いじゃないかと思うぐらい「病めるときも」も多かったような気がします。
夫は根が悲観的なのですが、私は楽観的で、「病めるとき」も、「人生こんなことを経験するのは、一生に一度ぐらいかも。貴重な経験!」と思っていたので、夫とは受け止め方がまた違ったように思います。
楽観的なのは、役に立つと思います♪♪♪
アメリ
が
しました
一緒にいても、二人とも楽しめないのなら、無理して行っても微妙な思い出が1つ増えるだけですものね😥
コロナは人々のささやかな楽しみを奪っていきますね。
でもこんなときこそ、
その人がどんな選択をするのか、
相手のことをほんとはどう思っているのか
本性が見える気がします。
アメリ
が
しました
確かに、困ったときや窮地にあるときに、本性や本音が出ますよね。
この時のキャンセルは、私個人はかなりショックだったのですが、アフタヌーンティーは逃げるわけじゃないし、また仕切り直しで行けばいいか、と思いました。
本当、コロナはささやかな楽しみを奪っていきますよね。ごく当たり前のことができなくなるとは、以前は思いもしませんでした。
アメリ
が
しました