今週は、最高気温が20度ぐらいと、肌寒い日が続いています。ここ3週間ほどは、毎日のように雨が降っていて、今日はおまけに、とてつもなく強風です。
ダリアなどの、背丈の高い草花には、支柱を余計に立てて備えましたが、強風は明日まで続くそうで、庭の様子がやや心配なところです。
さて、夫が担当している裏庭の、最近の様子です。我が家では、夫と私とで庭の好みが違うので、裏庭は夫担当、前庭は私担当と、分けています。

赤のアキリアに加えて、黄色のアキリアも咲き始めました。この黄色のアキリアは、半分倒れているのですが、夫はあまり気にならないようです。。。

池の周りの様子です。夫は、池とフェンスの間にベンチを作るそうなのですが、蚊やブヨが出るんじゃないかと、私はちょっと心配かも。

夏になるに従って、水を求めて野鳥の数がグッと増え、池が大人気になっています。まず、手前にある池で、石の上に座って水を飲んでから、奥手にある水鉢で、水浴びをするのが、人気コースなようです。
野鳥が掘り返したり、悪さをしないように、夫は「にらみ」を効かせようと、裏庭に面したサンルームで、夫は毎日、昼ご飯を食べているのですが、どうやら、最近は、野鳥が夫の存在に慣れてしまった様子。
以前は、サンルームに人が入ると、野鳥はササッと飛び立っていたのですが、今では、夫がいても、ものともせず。夫がじ~っと見ている前で、10分ぐらい時間をかけてゆっくり水を飲んだり、水浴びをしています。よく訪れるのは、鳩、マグパイ、ブラックバード、ロビンなどです。
見ていると、面白いのは、「野鳥の序列は、体の大きいもの順」なことです。小さい鳥は、体が大きい鳥が水浴びを終えるのを、じっと待っています。
ただし、この4つの野鳥の中で、鳩が一番大きいのですが、鳩はあまり頭が良くないので、やや軽んじられているようで、ブラックバードやマグパイは、鳩が居ようと、気にしていないようです。
ブラックバードです。こんな感じで、水浴びし、終わったら嬉しいのか、ピロピロ~と高い声でさえずりながら、飛び立っていきます。写真はお借りしました。

夫は野鳥に気をもんでいるようなのですが、ごめんなさい、私はとても癒されています~。
ダリアなどの、背丈の高い草花には、支柱を余計に立てて備えましたが、強風は明日まで続くそうで、庭の様子がやや心配なところです。
さて、夫が担当している裏庭の、最近の様子です。我が家では、夫と私とで庭の好みが違うので、裏庭は夫担当、前庭は私担当と、分けています。

赤のアキリアに加えて、黄色のアキリアも咲き始めました。この黄色のアキリアは、半分倒れているのですが、夫はあまり気にならないようです。。。

池の周りの様子です。夫は、池とフェンスの間にベンチを作るそうなのですが、蚊やブヨが出るんじゃないかと、私はちょっと心配かも。

夏になるに従って、水を求めて野鳥の数がグッと増え、池が大人気になっています。まず、手前にある池で、石の上に座って水を飲んでから、奥手にある水鉢で、水浴びをするのが、人気コースなようです。
野鳥が掘り返したり、悪さをしないように、夫は「にらみ」を効かせようと、裏庭に面したサンルームで、夫は毎日、昼ご飯を食べているのですが、どうやら、最近は、野鳥が夫の存在に慣れてしまった様子。
以前は、サンルームに人が入ると、野鳥はササッと飛び立っていたのですが、今では、夫がいても、ものともせず。夫がじ~っと見ている前で、10分ぐらい時間をかけてゆっくり水を飲んだり、水浴びをしています。よく訪れるのは、鳩、マグパイ、ブラックバード、ロビンなどです。
見ていると、面白いのは、「野鳥の序列は、体の大きいもの順」なことです。小さい鳥は、体が大きい鳥が水浴びを終えるのを、じっと待っています。
ただし、この4つの野鳥の中で、鳩が一番大きいのですが、鳩はあまり頭が良くないので、やや軽んじられているようで、ブラックバードやマグパイは、鳩が居ようと、気にしていないようです。
ブラックバードです。こんな感じで、水浴びし、終わったら嬉しいのか、ピロピロ~と高い声でさえずりながら、飛び立っていきます。写真はお借りしました。

夫は野鳥に気をもんでいるようなのですが、ごめんなさい、私はとても癒されています~。
コメント
コメント一覧 (11)
素敵な庭になりましたね。
野鳥が水浴びって、どれだけ気を許しているんだろう~
ロビンって、マザーグースにもでてくるし、なんとなく、
イギリスって感じがしますね。いや、イギリスなんですが。(*^O^*)
こちら日本は、今、ツバメが一生懸命子育て中です。
近くの地下鉄の駅でも、あちらこちらに巣があって、
カサがぶら下げてあります。(糞避け)
癒やされます~~~
アメリ
が
しました
ご主人が作るお庭の方が日本的な感じがしますが、私の気のせいでしょうか?
池がとても和風っぽいですが、イングリッシュガーデンの池もそんな感じですか?
野鳥を見ながらのサンルームのお食事は楽しいですね♩♩
アメリ
が
しました
鳥達の大人気スポット、いいですね!
そして恩返しに害虫を食べてもらえたらもっといいですよね。^^
夫さまのベンチができたら、すぐそこまで来てくれるようになったりするんでしょうか?
そしたらアリス状態で…💕
今後が楽しみです。
アメリ
が
しました
そちらは涼しいんですね♪
こちらは暑い💦日と、熱い熱戦が続いています!
アメリさんのブログ、読ませて頂いていました。
不思議体験をされたとの事。そうですよね、義弟様が来てくれたのだと思います。私も信じる方なので。
実家での不思議体験、あるのですが、信じてもらえません。嘘を話す理由がないんですが…
スーパーの駐車場の規則、厳しいですね!ビックリしました!
そういえば、以前、水不足の時、ホースでジャブジャブをTVで取り上げ批判されていましたね💦
アメリさんのお庭に野鳥が訪れるんですね♡ステキ!
つい先日、野鳥についての番組を録画して見たんです。『鳥が喋る言葉』もう…ビックリ!《コガラ・シジュウカラ・ゴジュウカラ》が、鳴き声を共通理解してるそうです。『ディーディー』(餌がある時)『ピーツピーツ』(鷹または、烏がいる合図)『ジャージャー』(蛇がいる)
雛たちも、親の鳴き声でマネをしながら学ぶそうです。
わざと餌を置いて様子観察すると、体の大きな鳥が最初、最後は一番小さな鳥が…でもいつも空っぽ。そこで小さな鳥は考えた!《ピーツク》
アメリ
が
しました
小さな鳥が、天敵が来たぞ!と嘘をついて鳴き、慌てて飛んで逃げた大きな鳥が残した餌にありつけた…
その映像を見て、感心しました。
動物って、本当にえらいですね…
鳥の事、もっと知りたくなった、そんな番組でした♪
アメリ
が
しました
うちもシジュウカラの巣を作ってみましたがお気に召さなかったみたいです。
次はバードバスを狙ってるのですが、水鉢でも良いのですね。
水鉢は深くても水浴びしてくれるのでしょうか?
アメリ
が
しました
どうもありがとうございます!レインさんに褒めていただいて、夫はとても喜んでおります(お互いの庭については、辛口夫婦なので。。。)。
人間って見た目に左右されやすい生き物なのか、イギリスでは、愛くるしいいロビンは一番人気の鳥だと思います。
鳥のヒナや若い鳥は、あどけなくて可愛いですよね。癒されますね~♪
アメリ
が
しました
そうなんです、夫の庭は少しオリエンタル調で、日本っぽいです。池自体は、イングリッシュガーデンによくある池だと思うのですが、奥手の水鉢がモロ日本的ですよね。
イギリスでもワビサビの日本庭園は人気があって、庭に「ミニ日本」エリアを作っている人もいるようです。
野鳥は本当にかわいくて、癒されますね♪夫のおかげ(?)で、人間を怖がらずに水浴びしてくれるようになったので、野鳥観察をもっと楽しめそうです♪
アメリ
が
しました
水辺でくつろいでいる野鳥を見ると、癒されますね♪
郊外の野鳥は警戒線がとても強いのですが、都会の野鳥のように、餌を求めて近寄ってくれたりすると、アリス状態で楽しいでしょうね!
アメリ
が
しました
霊体験を人に話しても、なかなか信じてもらえないですよね。この義弟の話は、夫にだけ話したのですが、認知症が始まったのかと心配されてしまいました(汗)。
うちのエリアにカラスが数羽いるのですが、屋根の上でカラスがしゃべっているのを聞いていると、人間のおばさん達の井戸端会議を聞いているようで、抑揚があったり、長いセリフがあったりして、楽しそうです。鳥にしか分からない言葉があるんでしょうね。
ピーツクの話も面白いですよね。小さい鳥でも、意外と賢いですよね。
アメリ
が
しました
巣で雛を育ててくれると、可愛らしそうですね♪
特に暑い季節は、毎日の水浴びは鳥にとって欠かせないようなので、水場を作ると、鳥が集まりやすくなると思いますヨ!
バードバスは、あまり深すぎないほうが良いようです(夫の池は、水浴びするには深すぎるようで、水浴びは水鉢のほうが人気なようです)。深いものだと、中に石などを入れて高低を作ると良いかも知れません。
アメリ
が
しました