さまざまな議論を呼んでいる「東京オリンピック」ですが、もうすぐ開会式ですね。

1年半前には、知り合いの在英日本人の中にも、オリンピックのボランティアに応募したり、観戦チケットを申し込んだりした人が、沢山いて、皆、東京オリンピックを無条件に楽しみにしていました。

1週間ほど前から、BBCで、番組の合間に、東京オリンピックのCMが流されるようになり、イギリスでも、オリンピックムードが高まってきています。これは、BBCの東京オリンピックCMです。


冒頭の音楽が、少し中国っぽい気もしますが(?)、車いすのお兄さんを出して、バリアフリーをアピールしたり、招き猫のTシャツを着たお兄さんがスケボーで登場したり、冒頭の新聞おじさんの上に、さり気なく新幹線の模型を置いたり、「つっぱしれ」など、あちこちに平仮名を使ったりして、日本っぽい雰囲気を出そうとしています。

これは、イギリスから見た、「東京オリンピックが決行される理由」です。


オリンピックの開催を、新型コロナや金と政治の観点で解説しています。東京オリンピックが決まったのは、2013年だったんですね。滝川クリステルさんの「おもてなし」が、遠い昔のことのようです。

いずれにせよ、開催すると決めたのなら、大きな問題なく、成功裏のうちに終わって欲しいです。

海外に住んでいると、日本人が活躍する姿を見ることほど、嬉しいことはありません。また、日本が世界の表舞台に立つたびに、日本びいきの外国人が増えてくれますようにと、願わずにいられません。

イギリスでも、開会式の様子がテレビで放送される予定です。とても楽しみにしています。

あまりに暑いので、アイスクリームサンデーの写真を載せてみました。イギリスでは、「ニッカーボッカーグローリー」と呼ばれています。写真はお借りしました。
cd91890e.jpg