私の住んでいるイングランド南東部では、ここ2週間ほど、日本の梅雨のような天気で、涼しい日が続いていました(最低気温14度、最高気温20度ぐらい)。
それが、今週前半から徐々に暑くなり、日曜日には、30度まで気温が上がるとのこと。日曜日の夜は、かなり寝苦しくなるらしい。
イギリスの家は、エアコンが無い家がほとんどです。そして、イギリスの家は、「冬の寒さ」に対処できるように、「熱を効率よく溜め込む」ように設計されているので、夜になるにつれて(時間が経つにつれて)、家の中が暑くなります。
つい10年ほど前は、真夏でも、最高気温が25度前後と、過ごしやすい日が多かったのが、懐かしい。。。
ここ数年は、真夏の最高気温がぐんぐん高くなり、最高気温が37度を超える日が、毎年2週間ほど続くようになりました。
そこで、夏を快適に過ごすために、4年ほど前に、夫があるものを作りました。「網戸」です。
夕方になると、家の外が涼しくなるので、窓を開けたくなります。でも、虫が入ってくるのは嫌ですよね。ということで、4年ほど前に、夫が網戸を作りました。
網戸を付けると、こんな感じです。左側の窓に網戸が付いています。左側と、右上は、窓が開くのですが、右下は開きません。外観重視なようで、こんな感じの窓の家が多いようです。

我が家の窓は、構造的に、「常に網戸を付けておく」のは無理なので、窓を開けるときに、その都度、網戸を取り付る必要があります。でも、取り付けも、10秒ぐらいででき、簡単簡単~。
でも、問題が一つあります。うちは普通の住宅街なのですが、たまに夜、庭で焚火をする人がいます。不要物を焼いているようで、化学品っぽい匂いがする時もあります。そんなときは、網戸を諦めて、庭で涼んだり(蚊は少ないのですが、ブヨが多いのが困りもの)、近所を散歩したりして(昭和か)、涼んでいます。
私は8月生まれにも関わらず、夏の暑さが苦手です。「暑い夏が大好き」という人が、たまにいますが、そういう人が心底、羨ましいです。一年中、春と秋だったらいいのに。。。ムリですよね。。。
これは、以前に作ったカツカレーです。キリンの一番搾りや、アサヒのスーパードライも、スーパーで売っているのが嬉しいところです(Made in Japanではなく、EU生産なのが悲しいところですが。。。)。

それが、今週前半から徐々に暑くなり、日曜日には、30度まで気温が上がるとのこと。日曜日の夜は、かなり寝苦しくなるらしい。
イギリスの家は、エアコンが無い家がほとんどです。そして、イギリスの家は、「冬の寒さ」に対処できるように、「熱を効率よく溜め込む」ように設計されているので、夜になるにつれて(時間が経つにつれて)、家の中が暑くなります。
つい10年ほど前は、真夏でも、最高気温が25度前後と、過ごしやすい日が多かったのが、懐かしい。。。
ここ数年は、真夏の最高気温がぐんぐん高くなり、最高気温が37度を超える日が、毎年2週間ほど続くようになりました。
そこで、夏を快適に過ごすために、4年ほど前に、夫があるものを作りました。「網戸」です。
夕方になると、家の外が涼しくなるので、窓を開けたくなります。でも、虫が入ってくるのは嫌ですよね。ということで、4年ほど前に、夫が網戸を作りました。
網戸を付けると、こんな感じです。左側の窓に網戸が付いています。左側と、右上は、窓が開くのですが、右下は開きません。外観重視なようで、こんな感じの窓の家が多いようです。

我が家の窓は、構造的に、「常に網戸を付けておく」のは無理なので、窓を開けるときに、その都度、網戸を取り付る必要があります。でも、取り付けも、10秒ぐらいででき、簡単簡単~。
でも、問題が一つあります。うちは普通の住宅街なのですが、たまに夜、庭で焚火をする人がいます。不要物を焼いているようで、化学品っぽい匂いがする時もあります。そんなときは、網戸を諦めて、庭で涼んだり(蚊は少ないのですが、ブヨが多いのが困りもの)、近所を散歩したりして(昭和か)、涼んでいます。
私は8月生まれにも関わらず、夏の暑さが苦手です。「暑い夏が大好き」という人が、たまにいますが、そういう人が心底、羨ましいです。一年中、春と秋だったらいいのに。。。ムリですよね。。。
これは、以前に作ったカツカレーです。キリンの一番搾りや、アサヒのスーパードライも、スーパーで売っているのが嬉しいところです(Made in Japanではなく、EU生産なのが悲しいところですが。。。)。

コメント
コメント一覧 (8)
関東地方も昨日梅雨明けして、これから本格的に暑くなりそうです。
コロナに加え、世界的な異常気候を見ると、小さな事でもまずは自分ができる事をしなくては!と、ヒシヒシ思います。
カレーとビール、最高の組み合わせですね(^-^)
まずは私もカレーとビールで夏を乗り切る準備をしようと思いまーす♡
素敵な週末を。
アメリ
が
しました
イギリスの家ってエアコンないんですね。
確かに緯度はかなり高いですもんね。
熱中症で亡くなる方とかもいらっしゃらないのかしら?
日本も私が子供の頃はエアコンなんて滅多に使わなかったのに、今は24時間かけっぱなしにしてないと暑くて無理です😓
学校もどこでもエアコンついてますし。
温暖化を感じますね。
ご主人の自作網戸、ばっちりはまって見事ですね。
そういえばオランダに住んでた時も網戸ありませんでした。
蚊が少ないからなのかな~。
色々違って面白いですね😄
アメリ
が
しました
アメリ
が
しました
海外には網戸の文化が少ないと聞きました。
夫様ナイスなアイデアですね💡
イギリスも野焼き禁止令が出ると良いですね。
ところで、そちらには床下収納ってあるんでしょうか?
構造的には無いのかな?
開けておくと涼しいんですよー 笑
アメリ
が
しました
夏が苦手でエアコンも苦手だと、なかなか大変ですね!
世界的な異常気象で、年々、気温が高くなっているように感じます。ドイツやオランダなどでも、大洪水で大変なことになっていて、この先異常気象が悪化していくと思うと、本当に心配です。自分ができることから実践する、というのは、大切ですよね。
カレーとビールは夏の定番かも知れませんね♪
アメリ
が
しました
そうなんですよ、エアコンがないのが標準なのですが、ここ数年が暑さが増しているので、エアコンを取り付ける家が出てきています(確か、ベッカムが大改装してエアコンを取り付けたのがニュースになっていました)。
蚊は少ないのですが、蛾やブヨなどは多いので、夫の網戸は大活躍していて、6月~9月にかけて毎年フル稼働しています。
アメリ
が
しました
そうなんです、どの家も網戸はなくって、ホームセンターなどでも売っていないようです。エアコンがある家も少ないので、夏は困ります(涙)。
アメリカの映画を観ると、アメリカの家は玄関に網戸のようなものが付いている家が多いので(南部の家?)、感心しています。
アメリ
が
しました
網戸は本当に役立ちますよね。我が家の網戸は、見かけはアレですが、夫も私も「名より実を取る」タイプなので、毎年、暑くなると網戸が大活躍しています。
床下収納、家を涼しくするのに良さそうですね!こちらでは、床下収納は珍しくて、その代わり、ロフト(屋根裏)があります。暑い夜は、ロフトへの扉を開けておくと、暑い空気がロフトに上って涼しくなるので、重宝しています!
アメリ
が
しました