今日は「銀行の日」とのこと。残念ながら、日本のドラマを観れないので、ドラマ「半沢直樹」は、見たことがなく、主演の堺雅人さんも、よく知らないのですが、菅野美穂さんのご主人とのことで、勝手に好印象を持っています。
イギリスの銀行と日本の銀行を比べると、大きな違いは、「口座を開きに行くと、個室に通されてお茶が出てくる」(少額でも)、「通帳が無い」、「小切手が有る」、「24時間手数料なしで、どこのATMでも引き出せる」でしょうか。
手数料なしで引き出せるのは、ありがたいのですが、イギリスはキャッシュレス化が進んでいて、スタバのコーヒー1杯など、少額でも、カードで払う人が多いです。私も、ここ1年ぐらい、現金を引き出していないかも。
さて、今使っているイギリスの某銀行ですが、嬉しい特典があります。普通預金口座を作ると、「飲食店割引」「映画割引」とか、色々な特典があって、その中から1つ、選ぶことができます。
そこで私が選んだのは、ジャ~ン「月刊のガーデニング雑誌」。毎月、ガーデニング雑誌が郵送で送られてきます。これは、ガーデニング愛好家には嬉しいですよね(利息を上げてくれれば、もっと嬉しいのですが)。
7月からダリアが本格的に咲くので、7月号は表紙がダリアです。

コテージガーデンの作り方とか。。。

花壇にお勧めの、花の組み合わせも、毎月、説明しています

青色が好きな人のために、青の組み合わせの説明とか。。。単に青といっても、色々な青を組み合わせて、素敵ですね。黄色やピンクも、アクセントになっていて、綺麗です。

キッチンガーデン(野菜のガーデン)向けの情報もあります。害虫対策とか、トラブルシューティング情報は、重要ですね

ちなみに、イギリスの銀行は、リーマンショック前は、利息 6%超えの定期預金も、普通にあったのですが、リーマンショック後は、ほぼゼロ金利が続いています。
日本のゼロ金利は、イギリスでも有名だったのですが、まさか、自分たちの身に降りかかるとは、誰も思っていなかったようで、リタイア直前だった人が、リタイアを延期するなど、リタイアの計画が大きく狂ったという人も、多かったようです。
ゼロ金利、抜け出せる日は、来るんでしょうかね。。。
イギリスの銀行と日本の銀行を比べると、大きな違いは、「口座を開きに行くと、個室に通されてお茶が出てくる」(少額でも)、「通帳が無い」、「小切手が有る」、「24時間手数料なしで、どこのATMでも引き出せる」でしょうか。
手数料なしで引き出せるのは、ありがたいのですが、イギリスはキャッシュレス化が進んでいて、スタバのコーヒー1杯など、少額でも、カードで払う人が多いです。私も、ここ1年ぐらい、現金を引き出していないかも。
さて、今使っているイギリスの某銀行ですが、嬉しい特典があります。普通預金口座を作ると、「飲食店割引」「映画割引」とか、色々な特典があって、その中から1つ、選ぶことができます。
そこで私が選んだのは、ジャ~ン「月刊のガーデニング雑誌」。毎月、ガーデニング雑誌が郵送で送られてきます。これは、ガーデニング愛好家には嬉しいですよね(利息を上げてくれれば、もっと嬉しいのですが)。
7月からダリアが本格的に咲くので、7月号は表紙がダリアです。

コテージガーデンの作り方とか。。。

花壇にお勧めの、花の組み合わせも、毎月、説明しています

青色が好きな人のために、青の組み合わせの説明とか。。。単に青といっても、色々な青を組み合わせて、素敵ですね。黄色やピンクも、アクセントになっていて、綺麗です。

キッチンガーデン(野菜のガーデン)向けの情報もあります。害虫対策とか、トラブルシューティング情報は、重要ですね

ちなみに、イギリスの銀行は、リーマンショック前は、利息 6%超えの定期預金も、普通にあったのですが、リーマンショック後は、ほぼゼロ金利が続いています。
日本のゼロ金利は、イギリスでも有名だったのですが、まさか、自分たちの身に降りかかるとは、誰も思っていなかったようで、リタイア直前だった人が、リタイアを延期するなど、リタイアの計画が大きく狂ったという人も、多かったようです。
ゼロ金利、抜け出せる日は、来るんでしょうかね。。。
コメント
コメント一覧 (6)
日本の銀行には期待してない私です。
なんて綺麗な雑誌でしょう~~
英語でなければ、もっといいのに・・・てへ。
青の特集~~うわ~
半沢直樹、見られないとは~~
あれは本当にひさしぶりに主人と夢中になったドラマです。
まあ、浪速金融道の上品版というかんじですが、せめて、
原作でもいかがですか?!面白いですよ~
アメリ
が
しました
鮮やかな雑誌ですね。
RHSの月刊紙もこんな感じでした。
内容は、雰囲気と写真でなんとなくつかんでいました。😆
その昔はシード通販もついていたことも思い出しましたー。
銀行のオマケがガーデン雑誌とは!
さすが英国ですね!
それにしてもゼロ金利、嫌になりますね。
こちらでは地元銀行の支店が消え始めています。(困
アメリ
が
しました
さすがイギリスです!
しかもボーダー花壇の作り方とか色の合わせ方とかすごく実用的ですね🎵
日本では考えられないなぁ~😆
アメリ
が
しました
半沢直樹、そんなに面白いんですね!Netflixでも見られないようなので、原作読んでみようかな~
雑誌は思いがけない「おまけ」だったのですが、見ていると楽しくて、本当に気の利いた、いい特典です!
アメリ
が
しました
この雑誌、毎月「種」がおまけで付いてくるので、いくつか試してみたのですが、違った色の花が咲いたり、ミニチュアのひまわりのはずが、1メートル越えのひまわりが咲いたりしたので、種を使うのは止めてした。これも、イギリスらしいかも知れません(汗)。
RHSの雑誌も写真が綺麗ですよね!
アメリ
が
しました
写真を載せなかったのですが、毎月、「新しい品種・花」紹介のページや、「Q&A」(読者の疑問に答える)などもあって、なかなか参考になります。
こういう銀行特典も面白いですよね!
アメリ
が
しました