日曜日の午後は、Euro 2020(サッカー)のイングランド戦がありました。国際試合でイングランド戦がある日は、皆、テレビ観戦しているようで、ご近所一帯と言うか、地域一帯が、異様なほど「シーン」としています。

チャンスなのか、ピンチなのか、ときどき、一斉に地響きのように、「おお~」とか「ああ~」とか聞こえてくるのが面白いです。

最近、朝の気温が15度ぐらいと高くなってきて、ジョギングするのが少し辛くなってきました。私にとっては、気温7度ぐらいの時が、一番走りやすいように思えます。


ビタミンDを作るには、日光に当たらないといけないそうですが、日差しが強いので、ついつい、日陰の多いコースを走ってしまいます。

コロナ禍で、公共交通機関を使わない人が、増えているようです。ジョギング中に、最近は、自転車やeスクーターで通勤する人を、良く見かけます。
500c1214.jpg

ちょっと見えにくいですが、eスクーターの人です。自転車の3倍ぐらいのスピードでビューンと、危険かと思うぐらい速いです。日本や、他の国でも、普及しているのでしょうか。b4789f9d.jpg

上の写真では見えにくいですが、eスクーターは、こんな感じです。


犬の散歩の人や、ジョガーは、ちらほら居ますが、道を行く人や車の数は、コロナ前よりも少ないままなので、鳥やリスなどが、我がもの顔で、嬉しそうにしています。164ed6a4.jpg

我が家から車で10分ぐらいの所に、空港があるのですが、コロナ禍が始まってから、飛ぶ飛行機の数が随分減りました。その間に、地球温暖化が少しでも解消されれば、と思うのですが。。。

ジョギング途中の道で、いろいろな野草が咲いています。これは、アクイレギアでしょうか。道端のこんな所で、立派に育っています。854ab9ba.jpg

黄色の花は、バターカップと呼ばれている雑草です。この白い花も雑草で、あちこちにあります。5d8fce37.jpg

雑草ですが、こんな花も咲いています。8de4c998.jpg

ここ暫く、イングランド南部では、2週間に一回ぐらいしか、雨が降らないので、庭の水やりが大変です。こういう雑草を見ていると、何もせずにスクスク育って、水やりって何なんだろう、と思ってしまいます。

さて、庭の一角で、お気に入りのジギタリスが咲き始めたので、ご紹介させてください。3年前に6株植えたのですが、今年の冬を越せたのは、この1株だけでした。真ん中の背の高いのが、ジギタリスです。私のジギタリスは二年草なので、二年経つと終わってしまいます。2277770f.jpg

このジギタリス、今年は3年目なので、来年の春には、戻ってこないと思うのですが、今年一年、幸せな花生を送ってもらえるように、お世話したいです。