日曜日の午後は、Euro 2020(サッカー)のイングランド戦がありました。国際試合でイングランド戦がある日は、皆、テレビ観戦しているようで、ご近所一帯と言うか、地域一帯が、異様なほど「シーン」としています。
チャンスなのか、ピンチなのか、ときどき、一斉に地響きのように、「おお~」とか「ああ~」とか聞こえてくるのが面白いです。
最近、朝の気温が15度ぐらいと高くなってきて、ジョギングするのが少し辛くなってきました。私にとっては、気温7度ぐらいの時が、一番走りやすいように思えます。

ビタミンDを作るには、日光に当たらないといけないそうですが、日差しが強いので、ついつい、日陰の多いコースを走ってしまいます。
コロナ禍で、公共交通機関を使わない人が、増えているようです。ジョギング中に、最近は、自転車やeスクーターで通勤する人を、良く見かけます。

ちょっと見えにくいですが、eスクーターの人です。自転車の3倍ぐらいのスピードでビューンと、危険かと思うぐらい速いです。日本や、他の国でも、普及しているのでしょうか。
上の写真では見えにくいですが、eスクーターは、こんな感じです。

犬の散歩の人や、ジョガーは、ちらほら居ますが、道を行く人や車の数は、コロナ前よりも少ないままなので、鳥やリスなどが、我がもの顔で、嬉しそうにしています。
我が家から車で10分ぐらいの所に、空港があるのですが、コロナ禍が始まってから、飛ぶ飛行機の数が随分減りました。その間に、地球温暖化が少しでも解消されれば、と思うのですが。。。
ジョギング途中の道で、いろいろな野草が咲いています。これは、アクイレギアでしょうか。道端のこんな所で、立派に育っています。
黄色の花は、バターカップと呼ばれている雑草です。この白い花も雑草で、あちこちにあります。
雑草ですが、こんな花も咲いています。
ここ暫く、イングランド南部では、2週間に一回ぐらいしか、雨が降らないので、庭の水やりが大変です。こういう雑草を見ていると、何もせずにスクスク育って、水やりって何なんだろう、と思ってしまいます。
さて、庭の一角で、お気に入りのジギタリスが咲き始めたので、ご紹介させてください。3年前に6株植えたのですが、今年の冬を越せたのは、この1株だけでした。真ん中の背の高いのが、ジギタリスです。私のジギタリスは二年草なので、二年経つと終わってしまいます。
このジギタリス、今年は3年目なので、来年の春には、戻ってこないと思うのですが、今年一年、幸せな花生を送ってもらえるように、お世話したいです。
チャンスなのか、ピンチなのか、ときどき、一斉に地響きのように、「おお~」とか「ああ~」とか聞こえてくるのが面白いです。
最近、朝の気温が15度ぐらいと高くなってきて、ジョギングするのが少し辛くなってきました。私にとっては、気温7度ぐらいの時が、一番走りやすいように思えます。

ビタミンDを作るには、日光に当たらないといけないそうですが、日差しが強いので、ついつい、日陰の多いコースを走ってしまいます。
コロナ禍で、公共交通機関を使わない人が、増えているようです。ジョギング中に、最近は、自転車やeスクーターで通勤する人を、良く見かけます。

ちょっと見えにくいですが、eスクーターの人です。自転車の3倍ぐらいのスピードでビューンと、危険かと思うぐらい速いです。日本や、他の国でも、普及しているのでしょうか。

上の写真では見えにくいですが、eスクーターは、こんな感じです。

犬の散歩の人や、ジョガーは、ちらほら居ますが、道を行く人や車の数は、コロナ前よりも少ないままなので、鳥やリスなどが、我がもの顔で、嬉しそうにしています。

我が家から車で10分ぐらいの所に、空港があるのですが、コロナ禍が始まってから、飛ぶ飛行機の数が随分減りました。その間に、地球温暖化が少しでも解消されれば、と思うのですが。。。
ジョギング途中の道で、いろいろな野草が咲いています。これは、アクイレギアでしょうか。道端のこんな所で、立派に育っています。

黄色の花は、バターカップと呼ばれている雑草です。この白い花も雑草で、あちこちにあります。

雑草ですが、こんな花も咲いています。

ここ暫く、イングランド南部では、2週間に一回ぐらいしか、雨が降らないので、庭の水やりが大変です。こういう雑草を見ていると、何もせずにスクスク育って、水やりって何なんだろう、と思ってしまいます。
さて、庭の一角で、お気に入りのジギタリスが咲き始めたので、ご紹介させてください。3年前に6株植えたのですが、今年の冬を越せたのは、この1株だけでした。真ん中の背の高いのが、ジギタリスです。私のジギタリスは二年草なので、二年経つと終わってしまいます。

このジギタリス、今年は3年目なので、来年の春には、戻ってこないと思うのですが、今年一年、幸せな花生を送ってもらえるように、お世話したいです。
コメント
コメント一覧 (14)
昨日も、「立川から新宿」
でクスッとしていました😁
ジギタリス立派で綺麗ですね♥
何年か前にうちにいたジギタリス、
確かに2年位で枯れましたが、
たまたま株分けして、お嫁に出していて、
そこの家でまた子株が出来て、増えていました。
アメリさんのジギタリスも、
自然に増えるといいなぁ…
イギリスは雑草も綺麗で豪華ですね💖
オダマキ(アキレギア)の色も可愛い😍
バターカップって、キンポウゲでしたね。
昔読んだ小説(新井素子さんの)の、
猫の名前が「バタカップ」だったのを思い出しました😸
アメリ
が
しました
写真を見て左側通行なのに目が行きました。
もうアメリカの方が長いので日本に行くと車の走る向きに違和感があり慣れませんが、イギリス在住だとすんなり運転できそうですね。🚘
アメリ
が
しました
日本ではeスクーターは見たことないです。
アメリさんが温暖化も良くなったら良いのにと言われてて、ハッとしました。
日本ではあまりその意識がないかも😢
イングランド戦の話、笑えました😄
国民的スポーツなんですね。
アメリ
が
しました
気のせいか、イギリスの雑草って
やたらお花がきれい~~
ジギタリス、可愛い色ですね。素敵。
他のお花とも色があっていて、とてもきれいです。
アメリ
が
しました
コロナ禍ではありますが、
穏やかな時間が流れているように感じる風景
朝から癒やされました。
ありがとうございます✨
失礼致しました。
アメリ
が
しました
ナンバープレート、ライトも付いています
そうかと思えば、昔からのノーマルなスケボーで毎日家の前を通る青年もいます
アメリ
が
しました
ジギタリス、株分けをするという手もありましたね!どうもありがとうございます!挿し木とか株分けで、生かすようにして見たいと思います!楽しくなってきました♪
猫の名前が「バタカップ」というのは、可愛いですね!
中央線は大好きな路線なので、「立川から新宿」は好きなフレーズです♪また登場すると思いますので、どうぞよろしくお願いします♪
アメリ
が
しました
バタカップ、アメリカにもあるんですね。繁殖力がものすごいので、どんどん広がっています。雑草って、本当に強いですよね。
そうなんです、イギリスは日本と同じで車は左側通行なので、日本と行き来したときにも、違和感なく過ごせるのが嬉しいです(特に、時差ボケで頭がボケボケになっているときなど)。
アメリ
が
しました
イングランド南部はここ5年ほど、夏の最高気温がぐんと高くなったり、降雨量がぐんと減ったりと(庭のために、雨ごいしたくなるほど)、実際の生活面で影響が出てきたので、地球温暖化をひしひしと感じているようです。
イングランド戦のテレビ観戦のこの現象は、毎度のことで、本当に面白いです。夫いわく、国民の7割ぐらいがサッカーファンじゃないかとのことです。
アメリ
が
しました
道端の雑草は、役所が人を派遣して草刈りをするのですが、3か月に1回程度だけなので、もう本当に伸び放題で、ある種の景観になっています。いろいろと種が飛んで増えていくようで、去年は、道端で雑草に交じって咲いているジギタリスの群れを観ました。
他の方からもコメントをいただいて、ジギタリスは株分けか挿し木を試してみようと思います♪
アメリ
が
しました
コメントを頂き、どうもありがとうございます。私もgegeさまのお料理で、とても癒されています♪♪♪
なにかと大変な世の中、癒しをたくさん見つけて穏やかに暮らしたいですよね♪
アメリ
が
しました
電動キックボードやスケボー、自由でいいですよね。好みに合わせて選択肢が沢山あるのは、とてもいいことですよね♪♪♪
そういえば、イギリスでは、確か2030年からは、ガソリン車は販売中止になって、電気自動車のみ販売されるようになるそうです。そのころには、電動キックボードなども、もっと普及しているかも知れないですね♪
アメリ
が
しました
空気が美味しそうです。
1日10分お日様にあたるだけで効果あると聞きました!
私も意識しております。
アメリ
が
しました
確かに、空気が美味しいかも!車の往来が多い道もあるのですが、なるべく車が通らないコースを走るようにしています。皇居ジョギングとかも、憧れます♪
日光を浴びると、気持ちいいですよね!お互い、健康のために頑張りましょう♪♪♪
アメリ
が
しました