夫が今週いっぱい、有給休暇を取っています。イギリスでは、来週月曜日はバンクホリデー(祝日)なので、先週の土日から数えると、なんと10連休です。
「そして夫の休暇は続く。。。」でイギリスの有給休暇の仕組みを書きましたが、基本的に、その年度の有給休暇は、年度内に全て消化しないといけません。日本のように、「使わなかった有給は捨てる」というのは無しです。
今回は土日を含めて10連休ですが、それでもまだ、7月末までに、17日間も有給を消化しないといけないそうです。ここまでくると、有給地獄ですね。有給を売り買いできれば良いのでしょうが、夫の会社では、そのような仕組みは無いそうです。
基本的にステイホームの私たち夫婦。この10連休、夫はまったりガーデニングをするそうです。
これまで、野菜のガーデニングにばかり、手を掛けてきた夫ですが、この春から、ようやく「草花のガーデニング」に着手し、今は、小さい池を作るのに没頭しています。
が、ここで、問題が発生!夫は、この春にアキレアを植えたのですが、スターリンという鳥(ムクドリ科の鳥)がアキレアを狙って、頻繁に庭に来るのです。
アキレアです。育つと、1メートルぐらいの背丈になります。写真はお借りしました。
アキレアは、独特の香りがあり、巣を清潔に保つのに役立つので、スターリンのオスが、巣作りにアキレアを集めているようです。
スターリンです。写真はお借りしました。

仕方がないので、庭に誰もいないときには、アキレアにプラスチックのクロシェをかぶせています。このアキレア、植えたばかりなので、背丈は10センチほどと、まだまだ小さいです。
これからの季節、気温が上がるので、クロシェはちょっと暑そうですよね。スターリンが巣作りを早く終えることを、願ってやまないです。
まあ、「オス」同志の戦いですが、夫のガーデニングは「趣味」に過ぎないので、「生活」がかかっているスターリンに分がありそうですね。
「そして夫の休暇は続く。。。」でイギリスの有給休暇の仕組みを書きましたが、基本的に、その年度の有給休暇は、年度内に全て消化しないといけません。日本のように、「使わなかった有給は捨てる」というのは無しです。
今回は土日を含めて10連休ですが、それでもまだ、7月末までに、17日間も有給を消化しないといけないそうです。ここまでくると、有給地獄ですね。有給を売り買いできれば良いのでしょうが、夫の会社では、そのような仕組みは無いそうです。
基本的にステイホームの私たち夫婦。この10連休、夫はまったりガーデニングをするそうです。
これまで、野菜のガーデニングにばかり、手を掛けてきた夫ですが、この春から、ようやく「草花のガーデニング」に着手し、今は、小さい池を作るのに没頭しています。
が、ここで、問題が発生!夫は、この春にアキレアを植えたのですが、スターリンという鳥(ムクドリ科の鳥)がアキレアを狙って、頻繁に庭に来るのです。
アキレアです。育つと、1メートルぐらいの背丈になります。写真はお借りしました。

アキレアは、独特の香りがあり、巣を清潔に保つのに役立つので、スターリンのオスが、巣作りにアキレアを集めているようです。
スターリンです。写真はお借りしました。

仕方がないので、庭に誰もいないときには、アキレアにプラスチックのクロシェをかぶせています。このアキレア、植えたばかりなので、背丈は10センチほどと、まだまだ小さいです。

これからの季節、気温が上がるので、クロシェはちょっと暑そうですよね。スターリンが巣作りを早く終えることを、願ってやまないです。
まあ、「オス」同志の戦いですが、夫のガーデニングは「趣味」に過ぎないので、「生活」がかかっているスターリンに分がありそうですね。
コメント
コメント一覧 (4)
見たことのない鳥ですね。
巣作りに使うのですか!初めて聞きました。
迷惑な話ですね。調べてみたら、日本におけるカラスのような存在なのですね。市場で食べ物をつつこうと待ち構えている鳥って書いてありました。
巣作りって2週間くらいですかね?
ご主人にエールを!!
アメリ
が
しました
スターリンが何度も戻ってきて、アキレアにこだわっているので、夫が調べてみたところ、アキレアはスターリンの巣作りに欠かせないようです。
数ある植物の中からアキレアを選んだ夫。これも何かのご縁なのかも知れません(涙)。戦いが始まってから今週で2週間目なので、早く巣作りが終わってくれれば良いのですが。。。
ちなみに、夫はブルーベリーの木を何本か育てていて、毎年6月末頃から実がなるのですが、その頃にも、ブルベリーをめぐる鳥との戦いが毎年の恒例行事になっています。
アメリ
が
しました
ちょうど一週間前、近所を歩いていたらスターリンがくちばしに加えた何かを懸命にアスファルトの地面に叩きつけているのを目撃しました。もともとスターリンの素性を知らず、ただただ彼らの色が好きで、ナッツの殻かと思いながら彼が飛び立つまで微笑ましく眺めていたのですが、、、それはなんとカタツムリ、、、殻が壊れて中身(内臓)が無くなってて、本当に「Ewwwww」って叫びました。
スターリン、恐るべしですね。
その花、アキレアって言うんですね!よく見かけるのに臭いがあることも知りませんでした。旦那さんの勝利を願ってます!
アメリ
が
しました
勝利を祈っていただき、どうもありがとうございます!
カタツムリを地面に叩きつける、ありそうですね!恐るべしです!
鳥のくちばしって、かなり強いらしいです。毎年、種から植物を育てているのですが、春先に虫を探しているブラックバードに小さな苗が引きちぎられて、ぐしゃぐしゃにされることがよくあります。
春先には、野鳥は巣作りや子育てで、活発に活動しているようですね(涙)。
アメリ
が
しました