私がガーデニングを始めたのは、6年ほど前なのですが
それ以来、好きな植物が、どんどん増えてきたように思います。

もともと、虫が嫌いで、ガーデニングにはまったく興味がなく
庭の芝刈りも、夫にまかせっきりでした。

夫はもともと、ガーデニングが好きで(「野菜のガーデニング」)、
ガーベラなどの室内用の鉢植も、よく買ってきたのですが
水遣りを忘れたり、暑い場所に置いたりして、枯らせてしまうことが多かったです。

せっかく咲いているのを、枯らせてしまうのも可哀想なので
私が室内用の鉢植えに水を遣ったり、日当たりを気遣ったりし始めたのが
私のガーデニングの「最初の小さな一歩」でした。

その後、今住んでいる家に引っ越したのですが
前庭(当時は芝生のみ)の周りに、路上駐車する車があまりに多く、
ストレスが溜まるように。
「前庭に花をたくさん植えたら、路駐が減るかも」と思ったのが
本格的にガーデニングを始めたきっかけでした(「ガーデニングと癒し」)。

やっぱり、世話をしている植物に愛着がわき、好きになります。
なので、最初に好きになった植物は、水遣りした「ガーベラ」でした。
写真はお借りしました。8920a31a.jpg

この6年間、いろいろと試行錯誤を繰り返して
自分の好きな植物を見つけてきたように思います。

庭でガーデニングを始めて1年目は
「サルビア」と「ペンステモン」を好きになりました。
どちらも強い植物で、ビギナーでも育てやすいです。
開花している期間も、かなり長いです。

サルビア・ビクトリアです。写真はお借りしました。f64439af.jpg

ペンステモン・アップルブロッサムです。写真はお借りしました。

3年目ぐらいには「ダリア」「エキナセア」「ジギタリス」を好きになりました。
ダリアは、アブラムシを取り除いたり、支柱を立てたり、剪定したりと
世話に手がかかるのですが、咲くと美しく、お世話のしがいがあります。

エキナセアです。写真はお借りしました。28ade677.jpg

ダリアです。写真はお借りしました。


4年目からは「薔薇」に興味が出てきて、少しづつ種類を増やしています。

今住んでいるのは、郊外の住宅地なので、庭の広さも限られます。
老後は、田舎に引っ越して、今よりも広い庭を持って
コテージガーデン風の庭を造るのが夢です。

BBCのテレビ番組で「Escape to the Country」(田舎に逃げよう)
というのがあります。
「田舎で家を買いたい」人に、田舎の家を紹介するという番組です。
田舎の家なので、自然に囲まれています。

暇なときに時折見ていたら、とりこになってしまい、
録画撮りして、ときどき夫に見せるようになりました。
そうしているうちに、夫も「田舎暮らしも楽しそう」と言うようになり、
最近は、「老後は田舎」が合言葉になりました。

日本に住んでいた頃は、都会が好きで
田舎に住むなんて、考えなかったのですが
年を取ると、人間、変わるものだな~と思います。

ひょんなきっかけでガーデニングを始めた私ですが
何とか、老後に「Escape to the Country」を実現させたいものです。