今日、2月2日に亡くなった、キャプテン・トムの葬儀が行われます。
キャプテン・トムについては、「キャプテン・トム」で書きましたが
コロナ禍で、昨年に「4月末の100歳の誕生日までに、自宅の庭を100往復する」ことを目標に、「NHS(国営医療サービス)への寄付として、1,000(約15万円)ポンド集める」として、チャリティーを立ち上げた人です。
「必ず今日より明日の方が良い日になると信じています」と
背中の曲がった99歳のキャプテン・トムが、毎日、歩行器を押しながら歩き、
その姿に、コロナ禍で自分を見失っていた人々が、大きく勇気付けられました。
最終的に、3,300万ポンド(約47億円)の寄付が集まりました。
キャプテン・トムは、ブリティッシュ・エアウェイズの招待で
12月にバルバドスに旅行します。
キャプテン・トムがコロナに感染したのが、その直後だったため
「コロナ禍で旅行に出かけるなんて」と
キャプテン・トムやその家族を、中傷する人が多く出ました。
オンラインで、中傷する書き込みが非常に多くあったそうです。
正直なところ、私も「え、コロナ禍でバルバドス?」とは思いましたが
バルバドスに行くのは、キャプテン・トムの長年の夢だったとのことで
100歳の今、行っておかなければ、二度と行く機会はなかったでしょう。
ダブルスタンダードかも知れない。
でも、私にはキャプテン・トムを責める気持ちにはなりません。
家族の立場であっても、100歳の今、長年の夢をかなえてあげたいと思うでしょう。
また、私自身も、キャプテン・トムの姿に大きく勇気付けられたので
キャプテン・トムに対して否定的な感情を持つのは
自分自身を貶めることのようにも思えます。
家族にとっては、父であり、祖父であった人です。
家族を亡くした悲しみは、誰にとっても同じように深いものです。
もう、そっとしておいてあげて欲しいです。
キャプテン・トムの葬儀は、家族8名のみが参列し、
ひっそりと行われるとのことです。
コロナ禍のため、イングランドでは
「葬儀には最大10名しか出席できない」という事情もありますが
ご本人は質素で倹約家だったため、ご本人の希望もあったようです。
イギリス全国で、正午12時に100回の鐘を鳴らすとのことです。
キャプテン・トム、安らかにお眠りください。
キャプテン・トムについては、「キャプテン・トム」で書きましたが
コロナ禍で、昨年に「4月末の100歳の誕生日までに、自宅の庭を100往復する」ことを目標に、「NHS(国営医療サービス)への寄付として、1,000(約15万円)ポンド集める」として、チャリティーを立ち上げた人です。
「必ず今日より明日の方が良い日になると信じています」と
背中の曲がった99歳のキャプテン・トムが、毎日、歩行器を押しながら歩き、
その姿に、コロナ禍で自分を見失っていた人々が、大きく勇気付けられました。
最終的に、3,300万ポンド(約47億円)の寄付が集まりました。
キャプテン・トムは、ブリティッシュ・エアウェイズの招待で
12月にバルバドスに旅行します。
キャプテン・トムがコロナに感染したのが、その直後だったため
「コロナ禍で旅行に出かけるなんて」と
キャプテン・トムやその家族を、中傷する人が多く出ました。
オンラインで、中傷する書き込みが非常に多くあったそうです。
正直なところ、私も「え、コロナ禍でバルバドス?」とは思いましたが
バルバドスに行くのは、キャプテン・トムの長年の夢だったとのことで
100歳の今、行っておかなければ、二度と行く機会はなかったでしょう。
ダブルスタンダードかも知れない。
でも、私にはキャプテン・トムを責める気持ちにはなりません。
家族の立場であっても、100歳の今、長年の夢をかなえてあげたいと思うでしょう。
また、私自身も、キャプテン・トムの姿に大きく勇気付けられたので
キャプテン・トムに対して否定的な感情を持つのは
自分自身を貶めることのようにも思えます。
家族にとっては、父であり、祖父であった人です。
家族を亡くした悲しみは、誰にとっても同じように深いものです。
もう、そっとしておいてあげて欲しいです。
キャプテン・トムの葬儀は、家族8名のみが参列し、
ひっそりと行われるとのことです。
コロナ禍のため、イングランドでは
「葬儀には最大10名しか出席できない」という事情もありますが
ご本人は質素で倹約家だったため、ご本人の希望もあったようです。
イギリス全国で、正午12時に100回の鐘を鳴らすとのことです。
キャプテン・トム、安らかにお眠りください。
コメント
コメント一覧 (4)
ご家族をそっとしておいてあげてくださいという気持ちになりますね。
アメリ
が
しました
バルバドスに旅行した話は、亡くなる前から知られていて、オンラインなどでかなり中傷されていたそうです。
「コロナ禍にバルバドス?」と思う気持ちも分かるのですが、それにつけ込んで中傷するのは、ちょっと違うんじゃないか、と思ってしまいます。
アメリ
が
しました
インターネットの光と影でもあったんですね。
昔は、陰口と言いました。匿名だから、陰と言えば陰なのですが、今は、表に出てしまいます。
昔なら、ご本人やそのご家族には聞こえないところで、囁かれていたでしょう。
そのうち、噂として、陰口は知れるのですが、インターネットほどあからさまにはならなかったと思います。
巨額の寄付が集まったのが、インターネットの力もひとつにはあったとしたら、正しく現代的な感じがします。
もうそんなものの力の及ばない所へ旅立ったのですね。
残されたご家族が静かに過ごされることを願うばかりです。
アメリ
が
しました
確かに、「インターネット時代ならでは」ですね。うまく使えば大きなプラスが得られるけど、反面、マイナス面も多くなりますね。
また、同じものを見ても、人がみな、同じことを思うとは限らず、良く思う人もいれば、嫉妬する人や、中傷する人や、快く思わない人もいますよね。個人がどう思うかは、個人の自由だし、止められません。
ご家族にとっては、「祖父の死」「父の死」という個人的なことなので、もうそっとしてあげて欲しいですね。
アメリ
が
しました