イギリスには日本にはない不思議なことが、色々あります。
その1つが「水道料金」です。
イギリスの水道料金は、もともと、使用量ではなくて
なんと「家の評価額」で決まっていました。
大人数で住んでいて、水をじゃんじゃん使っていても
使用量に関係しないので、なんとも不公平です。
政府も、これじゃまずいと考えたのか
1989年以降に建てられた家では
水道メーターが取り付けられるようになりました。
ただし、イギリスの家はレンガ造りなので、100年以上もち、
古くなった家は、リノベーションを繰り返しながら住むので
全体数でみると、新築の家の数はまだまだ少ないです。
2010年ごろから、新築でない家にも
水道メーターの取り付けが義務化されています。
「メーターのほうが水道料金が安くなる」
という触れ込みで推進しているのですが
水道メーターを付けるべき場所に
コンクリートで車寄せなどが作られていて
メーターを取り付けできないケースがとても多いそうです。
そのため、一般家庭での水道メーターの普及率は
今でも、50%程度とのこと。驚きです。
多分、この数字は、これからも変わらない気がします。
私のご近所さん8軒をみても
水道メーターが付いているのは、半数ぐらいかと。
ちなみに、我が家はメーターが付いています。
以前にメーターが付いていなかった時には
少し豪快に水を使ってしまっていたので、
エコロジーの面でも、メーターが付いているほうが良いかと。
あと、イギリスって雨が多いようなイメージがありますが
実際にロンドンと東京を比べると
ロンドンの降水量は、東京の半分程度とのことです。
コメント
コメント一覧 (4)
イギリスには地震がないと聞きました。
建物が長持ちするのはそのせいもあるのでしょうか。
日本では、水道事業が民間に託されるということで、ちょっと騒ぎになりましたね。
いまはどうなってるのか、未だに公共事業みたいですが、うちは2ヶ月に一回使用料が一万円近くあります。
娘二人いるというのは大きいです。
お風呂で、お湯をじゃばじゃばじゃばじゃば🚿😾
面白いですね、自分のいるところが当たり前と思っていると、知らないところでは、へぇ😃💡⤴️といつも感嘆します。
興味深い記事をありがとうございました🍀
アメリ
が
しました
確かに、イギリスは地震が少ないです。ごくたまに震度2ぐらいの小さい地震があるのですが(年1回ぐらい?)、めずらしいので大きなニュースになります。建物が長持ちするのも、それもあるかも知れません。
日本のお風呂、なつかしいです。よく文庫本を持ち込んで長湯していました。こちらのお風呂は長湯の適さないので、本当に懐かしいです。
アメリ
が
しました
今の日本では、水道とか電気のメーターの最新化が進められています。もう検針する必要はなくなり、ネットでいつでも見られるとか。
アメリ
が
しました
イギリスって、昔々の仕組みが、時代に合わなくなっても、そのまま使い続けられていることが多く、水道料金もその1つでしょうね。日本のほうが柔軟性が高く、便宜性を優先して新しいものをどんどん取り入れているように思います。
アメリ
が
しました