ロンドン郊外の翻訳者生活日記

2004年から在英のフリーランス翻訳者です。
イギリス人夫と二人暮らしで、ガーデニングとアフタヌーンティーが趣味です。

自宅で仕事をしており、普段の生活では夫以外の人と接触することが少ないので、毎日が同じように過ぎていきます。 少しでも変化を感じたいと思い、日々に感じたことを書き綴っています。どうぞよろしくお願いします。

イギリスと言えば、「パブ」「フィッシュアンドチップス」「アフタヌーンティー」「ガーデニング」など、いくつかキーワードがありますが、彼らはウォーキングをするのが大好きで、元旦はウォーキングに出かける人が多いです。 少し郊外だと、羊や馬がいる牧歌的な丘陵が広 ...

ここ数日、夫は「借りてきた猫」のようにオトナシイです。前回に書いたのですが、夫が急遽、コロナ検査を受けることになり、検査結果が出るまでは家族(私)も一切外出できなくなったため、神妙にしているようです。 夫が30日に受けたコロナ検査は、完全予約制で、屋外の広 ...

夫は子供の頃から健康で、大きな病気はしたことが無いのですが、健康に関しては超ビビリです。少しのことでも気にして病院にかかっています。 今年は、コロナ禍で病院が疲弊状態になっていること、また、病院でコロナに感染する可能性もあることから、今の時期は健康に気を ...

我が家の家事ルールは、「その時に出来る人がする」です。夫は片道1時間半かけてロンドン市内の職場に通うのに対して、私は自宅で仕事をしているので、自動的に平日は私の負担が多くなります。 これが、新型コロナの影響で、今年の3月中旬から夫が完全在宅勤務になったの ...

毎年、年末年始になると、病院が込み合ってキャパオーバーだというニュースが報道されています。例年なら、季節柄、老人が凍結した歩道などで転倒したり、クリスマスや大晦日に飲みすぎでアルコール中毒患者が激増するというのが、その理由の大部分です。 今朝のニュースで ...

日本にはお歳暮の習慣がありますが、イギリスにもクリスマスの時期にハンパーを贈る習慣があります。 ハンパーというのは、蓋付きのバスケットに食べ物を詰めたもので、クリスマス以外にも、誕生日やお祝い事があるときなどにも贈られます。 毎年、11月頃になると、ロンドン ...

イギリスのクリスマスは、日本のお正月と同じように、家族で過ごす一大イベントです。 日本だとイブのほうが盛り上がるかと思うのですが、イギリスではイブは普通の日で、25日のクリスマスがメインです。家族で集まってプレゼント交換をし、昼過ぎからクリスマス・ディナ ...

↑このページのトップヘ